こんにちは。こんばんは。不屈の仲人さとうです。
おじさんですがご了承ください。
よく「疲れた」を口癖のように連発する人がいますよね。
大した仕事もせず疲れた顔もしていないのに「はぁ~疲れた」
とか言っちゃうわけです。
うちの息子などは朝起きての第一声が「ふぁ~疲れた」です。
まぁ、身内や仲間内ならまだいいとしましょう。
ただ、
デート中に「疲れた」と口にするのはどうかと思うな~
口癖だから、つい出てしまうんですね
そこまで疲れていなくても、気が緩むとつい・・
2人で楽しく公園を散歩し、休憩のためにお茶屋さんに入り、
丸椅子に腰かけた瞬間に「ふ~疲れた」と。
相手は、30分ほどおしゃべりしながらのんびり歩いたくらいで
何が疲れたのかわかりません
「こんなにも歩き回ったのは人生初のことかな」と思いつつも、
良い感じがしないのは確かです!
デートの待ち合わせ場所に現れて、顔を合わせてすぐ「あ~疲れた」
と笑顔で言ったりもします。
歩き疲れたのか、仕事に疲れているのか、生活に疲れているのか、
人間関係に疲れてるのか、人生に疲れたのか、胃腸が疲れてるのか。
相手は、いろんな想像をすると思う
でも、
本当は疲れていないことも多いんじゃないかな~
ただの口癖だから無意識に口から出ているんですよ。
だから、
自分でも気がついていないんです。
あるいは、気がついていても、
自分では気にしていないんです。
本人に悪気はなく、
おじいちゃんが片足から湯舟に入るときに「どっこいしょ」
と言ったり
おばさんが大根やカボチャを背負うときに「よっこらしょ」
と自然に口から出てしまう感覚なんでしょうね。
しかし、
何気なく出た「疲れた」という言葉を聞いた相手は、
デートに疲れていると解釈するのは当然
自分ではそんな気がなくても「疲れた」という言葉を聞くと、
相手は、どっと気が重くなるんですよ
「休日の昼間に映画を観て、隣の吉野家で無言でゴハン食べて、
肩を揉んでくれるわけでもなく、奢ってくれるわけでもないのに
一体何が疲れたのよ?」
と急に怒りに変わることさえあります
現代人は誰でも疲れているんです。
なので、デート中にわざわざそれを口にする人は
相手も何かしら疲れていることに気づかない
自分勝手な鈍感人間と判定されるんだよね~
だから、
たとえそれが口癖であっても
非常に感じが悪いよー
たまにお見合いのときに、
平気でアクビをする人がいたという報告を聞きますけど、
これも同様です。
そんなに疲れているんだったら
家で死んだように寝ててもらったほうが相手は助かるんです。
お互いに嫌な思いをしなくてすみますもん
本当に仕事に疲れ、婚活に疲れ、人生に疲れ切っていたとしても
デートしているときは一切口に出さず、
心の中で「疲れた疲れた」と口癖のように言っておいてください!
んじゃまた。。
ウチは最短最速で結婚を目指せるであろう結婚相談所です!
公式サイトは、こちら