こんにちは。こんばんは。不屈の仲人さとうです。おじさんです。

 

自分が希望する人とは縁がなく、なぜか希望しない人とばかりと縁がある。
 

婚活している人の多くは経験していると思います。

 

これにはちゃんと理由はあるんです。

人は、結婚相手を選ぶときの基準というものを身につけているからです。

誰でも、容姿、能力、知能、経歴、経済状態、生活環境、社会的評価の面で、

自分がどの辺りに位置しているのか自分なりに判定をしているんですね。

 

これは意識していなくても自然と。

 

そして、結婚相手を選ぶ際にも、これらの条件に照らし合わせて、

「自分の相手はこのくらいだろう」と要求する基準を立てているんです。
 

これも自然と。

 

この要求する基準には個人差があるんですが、
自己評価の高い人は、要求水準もかなり高めに設定しちゃったりしますニヤリ
 

これまた自然と。

 

つまり、自分に自信があるということだよね~

 

でも、はたから見るとそれほどでもないのに、

自己評価を過大に評価している人も中にはいるんですね~

 

そうなると

見当違い

 

柔らかい言い方に変えると

的外れ!

 

といった現象が起こります魂

 

 

何を勘違いして自己評価を高くしているのか謎ですけど、

すんごいハイレベルな人を希望するんですわー

 

ただ、

相手の水準を高いところに立てたら手が届かないということになると思う。

なぜなら相手も自分と同程度の水準のパートナーを求めるわけですからアセアセ

 

これも自然に。

 

 

お互いの希望や価値観や基準や思惑がズレていたら

ご縁がつながらないのは当然でしょう・・

 

無意識に自分と釣り合いの取れた相手を選ぶようにできてるんで、

必然的にアンマッチングになります。

 

だから、理想が高すぎると希望する相手との縁は見つかりにくくなり、

希望しない相手からはベストパートナーとして見られるってことですzzz

 

 

「私にお見合いを申し込んでくる人は、こんな人ばかりでショック!」

と寝込んでしまう人も少なからずいますが、

それが今の市場価値ってもんなんだな~

これが現実だし、
釣り合いはバッチリよOK

 

 

玉の輿を狙っても箸にも棒にも掛からない婚活になっているのは
とても高い目標設定になっていて、自分を過大評価している可能性があるわけプンプン

そういう図太い人は、もう一度自分を見つめ直して、
現実的なところまで要求水準を引き下げなければ
いつまでも結婚相手が見つからない。

なんてことも考えられますタラー

 

逆に自己評価の低い人は、相手が見つかりやすいかもしれません。

 

自然と同レベルの人を選んでいるから

お似合いの相手とピタッとマッチングしてサッサと成婚しちゃうケースは

ホント多いんです!

 

もちろん堂々と幸せになっていますよラブラブ

 

 

んじゃまた。。

 

星ウチは最短最速で結婚を目指せるであろう結婚相談所です!

 

公式サイトは、こちら下矢印

ハイレベルな結婚相談所ファニーキープスの全貌について

ハイレベルな結婚相談所ファニーキープス