御団子 | fuuの ためいき・といき・こころいき

fuuの ためいき・といき・こころいき

心のままに・・・書いちゃいますわ。

祖母が亡くなって、今日で42日。

来週四十九日になります。

詳しいことはよく分からないけど

仏教では、7日、14日など

7日毎が大切らしい。

そして、四十九日までの間、

「おりく膳」という小さなお膳と

御団子をお供えする。

本来は毎日。

お膳は、

ご飯、汁物、野菜の煮物、香の物。

おだしも昆布だけの精進料理。

そして、

御団子は20個を山に盛り二山。

本来は毎日だけど.......

母の入院などで、なかなか大変で

聞けば、週に一度、

七日づつでもいい....との事だったので

そうさせて頂いている。

毎週月曜日。

まあ、煮物などは

日常、作っているけれど

御団子は、そう作らない。

しかも、山にしない。

入院前、母が作り.......

何故だか山にできず.......

柔らか過ぎて、潰れてゆく......

又は、滑って崩れてゆく......

母、撃沈。(笑)

そして、その後を担ったのは

何故だか兄。

母よりは上手だったけど......

大きさが不揃い。

練りが強すぎるのか

同じ、粉の量で作ってるのに

小さく出来上がる。(笑)

で、

ここ2回は、兄が留守だったので

私に責任が回ってきた。

そうです!

私が一番上手だったんです!

自画自賛ではなく

親戚一同の評価。(笑)

じゃあ、もっと早くから

私がやれば良かった.......

ですね~。

でも、不器用な私が

こんなに上手にできるとは

だ~れも思わなかったのね。

もちろん、私自身も。(笑)

思わず、写真撮っちゃった。

おばあちゃんご免なさい。

でも、

きっと、おばあちゃんも

上手に出来たねって

褒めてくれると思う。