冬道だというのに
タイヤの空気が抜けて
バランスが悪く
ハンドルが取られる...
危険極まりない!
スタンドで
空気を入れてもらい
バランスをとってもらい
オッケー!
と、調子よく運転していた......
なのに......
一週間ほどで
また、空気が抜けてきている!?
えーっ!この冬新しく買った
ニュータイヤなのに!
まさかのパンク?
と、家族に話すと
父「たぶん、それムシだろ。」
私「虫!?」
兄「そうだね、ムシだよムシ。」
父「近いうち、スタンドで見てもらい
なさい。」
私「ハーイ、そうします。」
虫?むし??ムシ???
タイヤに付く虫がいるの?
それとも、虫がかじってパンク??
えー!まさかタイヤに虫がわく???
と、
?が頭の中をくるくる回る。
まあ、取り合えず
行きつけのカーショップに行き
状態を話して、見てもらった。
店員さん
「これ、空気を入れる口のところのバルブが劣化してて、そこから空気が漏れてますね~。そこを取り換えれば大丈夫ですよ。」
とのこと。
ほ~。そんなもんで済んでよかった。
バルブなるものを替えてもらい
無事に帰る。
で......
父にその報告をすると.....
父「やっぱりムシだったろー。」
私「ムシ???いえ、バルブが...」
父「だから、ムシだろ。」
私「あの~ムシって何?」
そこに、兄登場。
兄「バルブのところを止めるゴムをムシゴムっていって、劣化しやすいんだよ。そんな事も知らないの~。(笑)」
私「知らないよ~。自動車学校では、そんな事習わなかったもん。」
父「まあ、一般用語ではないか。」
と、いいつつ爆笑。
私「二人がムシだムシだって言うから、どんな虫の仕業かと思ってた。」
父、兄
大爆笑。
だってー
本当にそう思ってたんだもーん。
みなさん、ご存知でした?
Android携帯からの投稿