安らぎの..... | fuuの ためいき・といき・こころいき

fuuの ためいき・といき・こころいき

心のままに・・・書いちゃいますわ。

夕食後.....

お饅頭を食べよう!
と言うことになり
母が
「じゃあ、お茶でも淹れましょう。」
と、キッチンへ.....

母のお茶が入ったところで、

さあ、お饅頭。

あまーい、お饅頭を.....一口。

そして、

やっぱ、お饅頭にはお茶よね~。
と思いつつ

お茶を一口.......


???????!?

お茶?

美味しいけど、なんかへん....


私「これ何茶?」
母「さぁー、玄米茶かな?」
私「絶対玄米茶じゃない!」

我が家では、
なんとなく、いつの間にか、
お茶係は私。

日常的にはコーヒー党家族なので
コーヒーは、インスタント、
コーヒーメイカー、ドリップ、
サイホン、エスプレッソマシン
など、など
その時々、いといろ楽しむ。
そして、それらは
父も母も、兄も私も
誰でも淹れる。

でも、やはり美味しい玉露や
ほうじ茶。紅茶やハーブティーを
飲みたくなるときもある。
だいたい、言い出しっぺは私。
だから、私が淹れる事になる。

今日は珍しく母が
「お茶でも...」と言ったので、
母が淹れた。
お饅頭だから、玉露かほうじ茶....
と思っていたら......

私、「どのお茶淹れたの?」
母、「これ....」

と、母が持ってきた茶筒は
確かに玉露と同じサイズの茶筒。
なんだけど.....
そこには

「安らぎのお茶」.....と。(笑)

はい。それはハーブティーです。
「安らぎのお茶」
気持ちを鎮めてリラックス。
ラベンダー、マローブルー。

美味しかったし、
お饅頭と合わなくもなかったし、
気持ちも安らいだから
んま、いいか。

でも、やっぱり今度は
私が淹れるね、お茶。(^^)

それにしても.....

そんなやり取りを
全く気にも止めず、
あんこたっぷりのお饅頭に
感動しつつ、
満足気に頬張る父。

あんこ大好きな父にとって
お茶は二の次、三の次らしい。(笑)

「安らぎのお茶」の安らぎ度より
あんこの満足度が勝った。
勝負アリって感じ。(笑)

でも、お茶としては
「安らぎのお茶」
美味しかったですよ。

でも、......

しつこいようだけど.......

今度は私が淹れよう。(笑)




Android携帯からの投稿