遅くなりましたが弾丸カップ2回戦。


対 えまーじぇんしーさん。


【スコア】


EM:0000000計0

FE:010003/計4





【オーダー】


1、二 峻

2、三→投 岩津

3、遊 朋

4、一 竹内

5、中 隆宏

6、右 吉住

7、左 牧

8、捕 村岡

9、投 安武→一 竹村







【攻撃】


横手右腕をなかなかとらえることができず。

好投手でした。


しかし、変化球の制球に苦しんでいる相手に対し、チームとしての意図が見えにくかったと感じました。


勝ち進んでいく中では、好投手を崩すことは必須です。


決して打ち崩す必要はありません。


あの手この手で揺さぶりをかけて、ミスを誘うことも大事なことだと思います。


6回裏の攻撃は理想的でした。


1アウトから死球のあと粘っての四球。


満塁からツーランエンドランで2点。


2アウト3塁からパスボールで1点。


ヒット1本で3得点です。


しっかり走る、次の塁を常に狙うなどなど。。。


当たり前のことを当たり前にすることで点は取れます。


あとはそれをやるか、手を抜くか。


そこんとこ詰めていきます。








【守備】


先発の安武は制球が安定しないながらも5回無失点。


投球がわかってきたかな???


しかし、四球は余計ですね。


四球は安武にとって命取り。


他のどのピッチャーよりも神経使っていきましょう。


2番手の岩津はナイスピッチング。


早起き野球大会は別のチームで主戦としてがんばったみたいです。


球速は全くですが、制球がいいのがいいですね。


今後は登板の機会が増えると思います。


3番手の牧はまだまだ。


練習が必要です。


しかし、真っすぐの勢い、スライダーのキレとともに素晴らしいもんがあります。


今年は試運転的な感じであまり期待をかけ過ぎないようにします。


が、来年からはバリバリいけるよう準備しておいてほしいと思います。















最後にみなさんの興味はないと思いますので、昨日の家族旅行の最後の写真だけ。


バイオパーク編。


この写真スポットまで20分くらい歩きました。
熊本の草野球チーム Funny Earth のつぶやき-110906_153732.jpg

カピパラにスプーンで餌をやる晴人。
熊本の草野球チーム Funny Earth のつぶやき-110906_151553.jpg

晴人が持つ餌に群がるアライグマ。
熊本の草野球チーム Funny Earth のつぶやき-110906_152931.jpg

終わり。