先週 新宿の武蔵野館へ映画「スパイナル・タップ」 を見に行ってきました
イギリスの伝説的ロックバンド スパイナル・タップ の全米ツアーに完全密着!
という設定の映画 (笑)
ロブ・ライナーの初監督作品であります
84年の作品ですが 国内での上映は今回が初めてなんですね (ビデオは出てました)
ベースとか まんまレミーのコスプレだし・・・・(^_^;)
以前 この映画がメタリカの「ブラックアルバム」の元ネタなんだって言われてた事があって(本当なのかな?)
それくらい欧米のロックミュージシャン達には この映画のファンが沢山いるらしく
そんな情報やら 断片的な動画は見聞きしていたのですが
やっと完全版で見ることができました
内容は想像してたより ちゃんとしてました(笑)
落ち目になったロックバンドのツアーの悲喜劇なので 笑えないとこもありましたが
70~80’s ロックバンドあるある話の連発で
特に当時のHR&HMシーンを なんとなくでも知ってる人は面白いと思います
基本フィクションですが 劇中歌のクオリティが高く 実際にレコードが出てたりする所とか
架空と現実が交錯する感じは モンティ・パイソンの ラットルズと似てないこともないかな~
会場に飾られていた この映画でギター弾きを演じたクリストファー・ゲストが
実在する彼のバンド スパイナル・タップで使用しているギター (ややこしい・・・) と
「Up to 11」の名台詞を生んだ(ボリュームの目盛が11まである) マーシャルアンプの同型モデルの展示もありました
劇場も 相当 気合い入ってますね~
グッズ販売で売られてたスパイナル・タップの82年のツアーT と レイトショー特典のコーベ・ホールの半券
をゲット!(笑)
この映画ラストがああいうオチだったんですね~(゚o゚;; モデルになったバンドは色々ありそうですが
呼び屋が夜逃げして来日公演がブッ飛んだ エンジェルをチョッと思い出しました (^ε^) Punky’s lips♪ (笑)
をゲット!(笑)
この映画ラストがああいうオチだったんですね~(゚o゚;; モデルになったバンドは色々ありそうですが
呼び屋が夜逃げして来日公演がブッ飛んだ エンジェルをチョッと思い出しました (^ε^) Punky’s lips♪ (笑)
懐かしいな~実は当時 案外 エンジェルは好きだったんですよね ♥