2014年の目標! | ♡お気楽ブログのロックとソウルと歌謡曲♡

♡お気楽ブログのロックとソウルと歌謡曲♡

主に音楽と愛車メガーヌ2のブログです 気軽にコメント頂けると嬉しいです

先日、知人が、ご贔屓バンドの40周年ライブに、30年前の雑誌を持参したら、古参のメンバーからサインを貰えたと見せてくれました。

しかし、30年前の雑誌をコレクションしてるのもビックリですが、
それをライブに持参して、コンサート後に出待ち狙いで、本人からサインを貰うっていう根性に、熱いファン魂を感じました。

いや~あっぱれです。

で、そのサインを貰った雑誌と同じ物がこれです。



人のコレクションを勝手に載せるのもアレなんで、画像は、同じものを拾ってきました。
右端のメニケッティから、サインを貰ったそうです。
因みに、左の人は、既に他界、真ん中二人も脱退してるそうです。(知人談)

雑誌を眺めてたら、中にコンサートの告知もあって、前座がモトリークルーでした。 (^^; 


一応、このバンドの私が好きな曲 貼り付けときます。

で、この「BAM Magazine」 ( Bay Area Music magazine )は、
B4版という大型サイズで、厚みも普通の週刊誌位あるアメリカの雑誌なんですけど、知ってる方居ますかね?


自分も見せてもらうまで、すっかり忘れていたんですが、これ80年代に、タワーレコードで無料配布してたんですよね。
店の入口に、このBAMとかBillboard Magazineなどの洋雑誌が、積み重なって置いてあったんです。

当時、こんなデカい冊子をタダで配っちゃうとは、流石アメリカンな店だぜ!!って感心してました。(笑)


80年代後半になると、今に続く「bounce」が創刊されて、このような、アメリカンなフリー雑誌は、無くなってしまいました。

我が家には「BAM」は残って無かったですが、折角なんで、家に残ってる一番古い「bounce」の画像をアップしときます。


「bounce」89年10号

おそらく、これが「bounce」の創刊号のはずです。
それまでの、「ヴァイナル」が、CD化の波に合わせ、衣替えをしたのが始まりでした。
実は、ZAPPの、この曲のタイトルから名づけられたんですよ。


Zapp - More Bounce
衣装から、おそらく88年頃のライブ映像だと思います。レイ・デイビスや、リンチーも居ますね~。
個人的には、この時期がベストメンバーです♪

さてさて、今年は、自分も友人を見習って、握手会やチェキ会、生誕祭のバスツアーなんてのから、

出待ち、入り待ちも、積極的しなきゃイカンですかね~。

┗(`・∀・´●) ガンバ