と、ゆーことで、
夏の3連休は、金曜日を休んで4連休で放浪だっ!

との妄想虚しく、やはり金曜日も仕事してw

土曜日、朝、走り出す。

曇り空、時々雨粒。暑くなくて走りやすい。
ので、
Tシャツで走り続けたら見事に日焼けした。

そんな午後に到着したのは、
奥会津ただみの森キャンプ場。
さすが3連休、既にテントがちらほら張られてる。
団体のこともクラブみたいなのも。

下段の奥はなぜかバイクが多い。
先客の3人組の、奥に入り、

とりあえずビール!
プレモル(゚д゚)ウマー!

気温はそこそこ。少し蒸し暑いかな。

チーズをつまみながら、設営。
いやー、ただみの森、いつも空いてるのでこれで混んでるレベルかなw

人が少ないので、ソロお籠りにゃさいこーです。

今回初投入の、ソロ用炭台で、肉を焼いてみる。
サトウのごはんも。あーもう20歳以上のコッペルにゃ、入り切らないんだよねーこのサイズ。
四角いクッカー買おうかなー


時折軽く雨が降る。

でも、お気に入りのNaturehike dune7.6は、前室お籠りでも広々空間。

このテントいーねーほんとに。

そして、STANLEYの真空スタインも、ビールが温くならないので夏の必需品だね。


はぁ…。しっぽり、さいこー。



夜。


隣先のバイク3人組の、静かな栃木弁?も、マナー良くて。
炭台とランタンをテント先に出して、しっぽりとした時間と空間を堪能。

雲の隙間から星空も。

誰とも話さず、籠もる時間。

あー、これぞソロキャンの醍醐味♪

クソいそがしー日々の中には、こんな時間が必要だね。

で、
やること無いから早く寝る。

ぐっすりさん。



朝。
なんとも清々しい。

雲も少なく青空にセミの声が夏っぽく。

昨日食べなかったウインナー焼いて食う。
うーん、やっぱり、炭台、いらんかも。
今回試しにソロ炭台と豆炭でしみじみやったが、
コッペルとCB缶バーナーで事足りる。

むか~しむかしはOD缶で、バーナーもランタンもOD缶でやってた。
そこに炭台で焼き物もやる。
でも、炭火じゃなきゃイヤとかなグルメじゃねーしw
何十年もバイクでキャンプしてるが、過積載控えて、最近はシンプルに回帰してきた。
たき火もやらんしね。


で、
3連休なので、2泊!
しよーと思ってたのだが、
最終日の午後の地元の気温が37℃予報なので、そんな中バイクで帰還したくもなく、
1泊2日で、夜涼しくなったら帰還するプランにして、

なので、まずは10時にキャンプ場でて、風呂に入る。

と思ったのだが、近場の風呂、12時開店。

じゃあぶらぶら走って、適当なところで風呂入ろう。

で、なるべくマイナーな道を走り、
新潟を侵略して、
午後の暑さピークくらいに、風呂入ってスッキリ。

そこからぶらぶら下道走り、
いやー、過積載じゃないから走りも軽快!
山道たのしー♪

そんな、過積載じゃないけど普通よか積んでると思われるGL1800は、車重380kg、荷物どれくらいかなー60kgくらいあるかなー?

なんだかんだで乗り手含めて500kgくらいになるんかな?

ある程度のウデあれば、GL1800でも軽快に走れる。
いーバイクです。


そんな下道オンリーで、夜に千葉県帰還。
プレモル(゚д゚)ウマー!



まークソ暑い炎天下走るよか、楽だな。

山形の行ってみたかったキャンプ場は、またいつかの機会に考えよ。

しかし暑いよな。バイク全然走ってなかったもんな。

あー、涼しい北海道走りてーなー今度はいつかなー