こんにちは。
先月、こんなブログをアップしていましたが…
2018年10月10日(水)本日、
行ってきました!
日本オープンゴルフ選手権2018
朝6時半に自宅を出発。←仕事の日より早い!
前日になってフン太を誘ってみたら「行く」とのことだったので2人で。
今年は同じ神奈川県内の「横浜カントリークラブ」での開催です。
無料シャトルバスが出ている「二俣川駅」まで電車で向かいました。
この二俣川、神奈川県の運転免許試験場があることで有名。…というかそれ以外に何があるか知らない

私は初めて降り立ちましたが、
久々に訪れたフン太にとっては
「駅が立派になったなぁ~」
と驚きだったようです。
(駅ビルは今も工事中でしたので、さらに大きくなるのかも?)
駅のバスロータリーからシャトルバスが出発します。
途中途中に案内のスタッフがいるので、場所はわかりやすかったです。
本日はこのシャトルバスの始発が午前7時45分。
それに間に合うように到着したわけです。
始発バスに並んでいたのは10人程度。←意外と少なかった

最終的には15人くらい乗せて出発しました。
(出発前「会場準備ができておらず、出発がやや遅れるかもしれません…」とアナウンスがあったものの、そこまで遅れませんでした)
バスは20分ほどで横浜カントリークラブに到着。
今は使用されていない廃墟?と化した昔のクラブハウス前に到着(笑)
すぐ後には「東戸塚駅」からのシャトルバスが到着しましたが…なんと無人のようでした
←お客さんの入りが心配


バスの乗降場所から入場ゲートまでの間はこんな景色でした。
各メーカーのツアートラックがずらり。
ちなみに、
撮影できる場所は
・ギャラリープラザ
・ギャラリー専用フォトエリア
のみとなっていますが、
実際会場に入ると、いまいちどこが撮影可でどこが撮影不可なのかわからず…
他のギャラリーの方がティーショットの時やグリーンやってる時とか撮影してたので、私もいろいろ撮影

周りにスタッフは居るけど特に注意されないし、他のギャラリーの方も注意されてる様子はなかったので。
おそらく明日の木曜日からはすべて撮影禁止になる模様です。
注)正確な情報は大会公式サイトや現地でお確かめください

記念撮影スポットがあり、スタッフの方が「撮りますよ~」と言ってくださったので、ちゃっかり撮影。
数種類の手持ちパネルが用意してあり、がめつい私は迷わずトロフィーをチョイス

これ。 過去の優勝者
今年は誰が優勝するかな~?? 2017年 池田勇太選手 2016年 松山英樹選手 2015年 小平智選手 さて、スクリーンで観戦できるコーナーもありました。 コースマップ。 2箇所あるパッティンググリーンのうちの1つ。 ドライビングレンジの脇にもツアートラック。 さて、これは11時前の時点でのサイン獲得状況。 早めのお昼ご飯を食べて~ 18番グリーンには昨年のスコアが表示されていました。
大会グッズのピンフラッグ

今年のツアーからだったか?
現・石川遼選手会長の発案により、大会ごとに販売されているピンフラッグ。
選手のサインをもらうためのグッズです。
アメリカPGAツアーでは一般的なのですが、日本ではそれまで無かったようで。
(アメリカから帰って来たばかりの私が、昨年のパナソニックオープンの会場で「ピンフラッグの販売はあるか?」と尋ねたところ「キョトン」とされたのは記憶に新しい…)
確か各大会ごとに限定200点、と聞いた気がして、
「これは真っ先に手にいれなければ!!」
と焦っていたわけです。
でも…あんまり売れてなかった(涙)←おかげで買えたけど

グッズショップを見て、私とフン太とブツブツ言っていましたが…
絶対、展示の仕方が良くない!
ピンフラッグが筒状のケースに入ってるのは良いアイデアだとは思いますが、
ピンフラッグなんだから、広げた状態でショップ内にもっとたくさん飾るべき!
グッズとしてのピンフラッグが何だかわからない
ピンフラッグをどう活用するのか知らない
お客さんもまだまだたくさん居ると思うんですよね…
一応、選手のサインが書かれたピンフラッグが1点、展示はされていましたが。
まだまだ目立たない様子でした。
実際、このピンフラッグにサインをもらってるギャラリーは多くなかったです。←本日の場合
サイン自体、求めることを遠慮してるギャラリーの方もいらっしゃるのでしょうか…?
私、アメリカ時代のノリで
・パター練習場のロープ際で
・ドライビングレンジの出入り口で
・ホールとホールの間で
恐る恐るですが(笑)選手に声をかけ←完全にあやしいおばちゃん
なんとかサインをゲット。
そうそう、どの選手が何時にINまたはOUTどちらのコースに入ったかは、クラブハウス前のホワイトボードに随時、手書きで記載されていました。なので、おのずと選手が練習場に居る時間はわかるし、コースのどのあたりで待ち構えればよいかも見当を付けることができました。(といっても私たちは1番&10番ティー、もしくは9番&18番グリーンくらいにしか行かなかった)
ただし、ハーフでラウンドをやめてしまう選手も多いので、後半も回っているのは若手選手が多かったです(笑)
さて、そんなわけで一応ピンフラッグが埋まるくらいのサインはゲットできました

その成果は最後に発表するとして…
大会会場を少しご紹介。

小平選手…私とフン太がお昼ご飯を食べてたら、後ろに座っていたおじさん2人組が
「小平は出ないのかな?アメリカから帰ってきて休んでんのかな~?」
って言ってましたが…
今週はマレーシアの試合に出ますからね



世界で戦ってますからね



(松山選手は次戦から頑張ってー)
注)会場内には飲食物の持ち込みはOKのようです。そもそも手荷物チェックはありません。←アメリカに慣れてるとそこが驚きポイント

私たちはペットボトルのお茶1本だけ持ち込んでいました。
今日はお昼前からどんどん暑くなったので飲み物はたくさんある方がよかったです。
(会場内でも売ってるけどコーラ1本250円
)

金谷選手、惜しかったね~(先日のアジアアマでの優勝&マスターズ出場おめでとうございます!)
他にも選手の写真や動画をたくさん撮ったのですが、今回はとりあえず無しで

観たい選手を観れた&サインをじゅうぶんもらえたところで、
午後2時半頃、会場を後にしました。
さて、本日の成果です

左上から時計回りにいきます!
堀川 未来夢選手
今平 周吾選手
谷口 徹選手
岩田 寛選手
石川 遼選手
時松 隆光選手
池田 勇太選手
金谷 拓実選手@
出水田 大二郎選手
上井 邦裕選手
中島 啓太選手@
宮本 勝昌選手
塚田 陽亮選手
星野 陸也選手
野澤 竜次選手@
深堀 圭一郎選手
宮里 優作選手
P・マークセン選手
※@はアマチュア選手
快くサインに応じてくださった選手の皆様、本当にありがとうございました。
松山選手の母校でもある東北福祉大の3選手(金谷選手・野澤選手・米澤選手)が一緒に練習ラウンドしていたのですが、米澤選手だけサインをもらい損ねてしまいました…

またの機会にぜひお願いしたいと思います!
中島啓太選手も真面目な人柄だな~と思いましたが、東北福祉大の3選手も礼儀正しくて素晴らしい青年でした。
これからの活躍に期待です

あーそれにしても、今日は日焼けしちまった

腕はうっすら赤いし(会場到着後は半袖ポロで過ごしました)、顔は火照ってるし

この時期にまさかの日焼け

ではまた。
明日も観戦行こうかどうしようかな~





日本オープンゴルフ選手権2018
大会公式サイト