仙台国際ハーフマラソンまで後◯日という記事をよく見かけます。

宇宙戦艦ヤマトの「人類滅亡まで後◯◯日」を連想してしまうのは私だけでしょうか?

レース前はいつでもネガティブで~す♡

 

 

 

この曲、尾藤イサオさん並みに結構使い回してますね (^_^;)

 

 

 

仙台国際ハーフマラソンについて気になることがあります。
参加者のマナーが他の大会と比べて悪いところです。

記録に拘るランナーが多いせいなのか殺気立ってる参加者が多い印象があります。

給水所でぶつかっても謝らない。

思い切りぶつかられた私がすいませんと言っても何の反応もありません。
でもな、オレみたいな低レベルのランナーと同じところにおるヤツが何さらしとんねん!

そうやって勝ち取った記録なんてクズ同然じゃ、ボケ!!

何か文句ある?!

シバキまわすぞ、ワレ!

失礼しました (^_^;)

悲しいかな、ランナー同士の尊敬の気持ちが薄いんでしょうね。

 

これは仙台に限ったことではありませんが、ゴミ箱があるにも関わらず、ゴミを平気で道端に捨てていらっしゃいます。

まあゴミ箱も小さいですけど。

あなたの自宅の前がコースだったらどうでしょう。

交通規制で車も使えず生活が限定されてしまっている中、ランナーがどんどん家の前にゴミを投げていきます。

オレならむかつくけど、沿道のみなさんは、家から出てきて応援して下さってるんですよ。

何だか悲しくなります。

私はせめてもの報いに、紙コップひとつをゴールまで使い回すようにしています。
フルマラソンは、途中で穴が空くこともあるので2個使うこともありますが。

その街の生活をストップしてマラソン大会が行なわれていることをどれだけの方が自覚しているんでしょう。
そのことに対して感謝や敬意の念を持っていれば、そんなこと出来ないはずです。

 

ただ、迷える子羊を許してあげて下さい。

みなさん悪気があってやっているのではありません。

ただわかっていないだけなんです。

それをわかっているランナーがわかっていないランナーに伝えていかなければいけないんでしょうね。

何でも知ってる私の使命ですが説得力がないらしいので、ルミナスさんのブログをリブログさせていただきます。

ルミナスさんはボクより何でも知ってるお方です。

ルミナスさんありがとうございます。


 

好記録で認められても人間として失格しないでほしいものです。

イーハトーブ花巻ハーフマラソンを寝坊、郡山シティマラソンをチップ着け忘れで失格したボクが言うのも何ですが。

 

前を走るランナーが痰を吐く前の準備動作、「かぁーッ」に入った時、右に逃げるか左に逃げるか迷う自分の決断力の弱さにコンプレックスを感じてます。

後ろを確認することなくコースの真ん中で平気で吐く無神経さにはチョー無神経と言われるボクが負けたようで悔しい限りです。

 

何だか説教クサい記事でゴメンなさい。

でもこれくらい大したことありません。

実際のボクと話をすれば、もっと説教クサいですよ。

結構ウザいらしいです。

金八先生が赤いきつねについて1時間語っているのを聞かされている事を想像して下さい。

 

 

お口直しに、今日はアイスクリームの日なので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文句ある人、喧嘩やったらいつでも買うたんで。

 

 

 

 

ご一緒するランナーさん全員に敬意を払える日が来るといいな。