福島で暮らし始めて8年目くらいかな?と思っていたら、もう10年経っていたようです。
引っ越す前に大阪の友人たちから、福島ってどんなとこ?何が有名なん?と聞かれました。
わかりきったことを聞くなよと、ため息まじりに答えました。
「オレ様が住んでるとこ。」
え、それって有名じゃない?
おかしいな、県民SHOWで取り上げられてたはずやけど。
ああ、名声が欲しい。
名声?そんなんもらうとめんどくさいだけやから、いらんわ。
(その台詞はもらってから言え!)
東京や大阪に憧れる福島の若い人も多いようです。
でも、もっと自分の故郷に自信を持って欲しいです。
ここを東京や大阪の人が憧れるようなところにしようと。
福島に住むと決まった時、「オレがここを一番楽しい街にしたる!」と誓いました。
それは今でも変わりません。
実際、自分の子供たちにも、「お前らが、ここを一番楽しい街にするねんで。」と言って聞かせてましたから。
でも現在、家族は大阪にいます。
何でやろ?
ああ、地震のせいか。
大阪に一時避難。
そのまま大阪に住むことになりました。
もともと全員が大阪生まれだったので。
家族とは逆に私は大阪を捨てて、福島に住んでいます。
根っこのにある大阪人の部分は消えていないのでしょうけど。
でも10年間と人生の5分の1を過ごした街です。
きっと福島人と認めてもらえる日が来ることでしょう。
だって、この街を日本一楽しい街にしようと思ってきた人間ですから。
東北でよかった。
復興大臣の職に着きながら、あのコメントはいただけませんね。
首都圏ならもっとたくさんの命が奪われただろうと言いたかったことは理解出来ないわけではありませんが、ひとつひとつの命の重さを考えれば、あんなコメントは出ないはず。
でも何兆円だとかお金の話を言ってたっけ。
ちょっぴりムカついているのは、大臣の失言を野次馬的に煽っているだけアホどもです。
被災者の気持ちに立って考えたり、正義感に基づいて、それを糾弾するのは良いでしょう。
ただ面白半分に、それについて煽ることは被災者のみなさんの傷口や哀しみを拡げるだけです。
それについて述べる資格があるのは被災者の気持ちに立つことが出来る人のみです。
資格のない方はコメントを差し控えて下さい。
何か文句ある?