もう秋ですね。
私は恥ずかしがり屋さんです。(さんをつけるな!!)
それを示すエピソードを紹介します。
春先、冬タイヤから夏タイヤに履き替えなければ、と思っているうちに暑い7月になってしまいました。
今さら、タイヤ交換は恥ずかしくて出来ません。
世間体を大事にすると同時に、シャイなボクの一面でもあります。
Hotter than july から一曲。
まあ、めんどくさがりとも言いますが・・・
(誰や、ボクのことをめんどくさい男と言ってるヤツは?!)←だから、キミは、めんどくさいねん。
この前の日曜、東京に行ってきました。
まずは移動の新幹線。
やることがないので、惰性で「おビール」を飲んでしまいます。(おをつけるなって!)
この症状を私は新幹線病と呼んでいます。
牛肉どまん中弁当の「しお」を売っていたので、食欲もないのに買ってしまいました。
限定に弱いんです。
女にも弱いですが・・・←聞いてませんが!
オレ様には、ど真ん中よりアウトローが似合う。
インハイのストレートの方がカッコいいけど。←何の話やねん?
東京行きの目的は、友人が東京都美術館に作品を出展したのを見た後、友人一同で、お食事しようということになったためです。(だから、おをつけるな!)
13時30分の集合まで時間があったので、まず国立西洋美術館に入りました。
いきなり目に入ったのは、フルチンで
説教する洗礼者ヨハネのブロンズ像でした。
全裸で説教してたら、警察に捕まってしまうのでは?といらぬ心配をしてしまいます。
公然わいせつで警察に捕まり、
奥さんに説教されるヨハネ
という作品をロダン13世が作成中という話はあまり知られていない。
何故なら、そんな事実はないからだ。(そんなら、書くなー!!)
その後、たくさんの作品を見てきました。
見終わった後、一気に疲れが来ます。
日頃、使わない集中力を使ったせいかな。
東京都美術館に移動して友達の作品を見たり、
時間があったので、ポンピドゥーセンター傑作展を見たり、やっぱり見終わった後、どーっと疲れが・・・
見てる時は、充実した時間なのですが。
たくさんの作品を見て感じたことですか?
とても凄いなあと思いました。
ボクも頑張ろうと思いました。(何を頑張るの?)
出展した彼女の元に、東京駅で集結。
店までの道は、予約を取ってくれた女の子と私がオレについてこい!と先導します。
予約を取ってくれた女の子は、しっかりしているイメージだったのですが、以外とそうでもなく頼りなく先導。
まあ、そういうところが可愛かったりするのですが。(上から目線?)
何でも知ってるで!と言いながら、こっそりナビを使って先導していた私はナビの言うことが二転三転、おかげで、あっちに行ったり、こっちに行ったり。
迷いながら、店に到着した不惑の40歳台。(もうすぐ50歳)
遅れてくると言ってた女の子が既に店の前に立っていました。
待っていて、と言った訳でもないのに。
Follow meってパット・メセニーも泣いてるで。
食事しながら旧交を温めました。
写真がないのは、話に忙しかったため。
出展した作品について語られたことは10%くらい。
40%が、めんどくさい男の話になりました。
あ、私の話ではありませんよ。
私はその中で、ナンバー2のようですから。
なんでこの選曲?
めんどくささナンバー1にアタックしろってことかな。