東北風土マラソンに参加してきました。
英字にすると、Tohoku Food Marathon と書きます。
本気と書いて、マジ!みたいな~←ちょっとちゃうやろ!

そうエイドで東北の食材を振る舞って下さるのです。
さすがにお酒はないのですが、各蔵元の仕込み水をエイドで振る舞っていただきました。


こんな感じ。

しかし今日は体が重い、アカン日や!!
おもーい おもーい おもーい
ドヨーン♪

作詞、作曲 funkmachine
タイトル ヘビーなオモイ←あ、曲でしたか。

いつもに増して調子の悪い私は、エイド、エイド、食い物・・・と、うなされながら走りました。
次はどんな食材があるんやろ?との期待だけが私の支えでした。
そのエイドの一部です。



ん?何かスーパーの試食コーナーみたい。

次男が小学生で低学年の頃、スーパーの食品売場に行くと必ずダッシュしていました。
お菓子コーナーの食玩でも見るのかと思いきや、試食コーナーへまっしぐら。
何か口ずさんでるなあ、と聴いていると
ししょ~く~♪ ししょ~く~♪ ししょ~く~♪
作詞、作曲 funkmachine Jr.
タイトル 試食ブギー
ほお、作詞、作曲しとるやん素晴らしい。
ちゃうちゃう、試食に行くのは構わないけど、その歌はやめてくれ~!!
はなから買う気ないのまるわかりやし、いつもろくなもの食べさせてもらってないみたいやん。

よく曲名にブギ(ブギー)ってつくけどそれって何?
音楽に詳しい人、教えてプリーズ。

スローなブギにしてくれ 南佳孝

マラソンに戻ります。
ちょっぴり寝坊した私は朝ごはんをあまり食べませんでした。
ええねん、ええねん、エイドで食べたらええねんから。

ええねん ウルフルズ


しかしそこで出された食材は美味しかったのですが、カロリーの高いものはありませんでした。
30km付近でガス欠になり、体が痺れだし舌もまわらなくなりました。
これは大田原マラソンとゲレンデ逆走マラソン20kmでは体験しましたが、ファンランしながらのガス欠は初めてです。
カッコワルー!
知り合いに会いたくないな~
エイドで休息と栄養をとって何とか走れるように戻しましたが、やはりヨレヨレ。
ヨロレイヒー♪な気分。←ヨーデル気分♪
ヨレヨレどころか元気でそうね、この曲。

スタート時のラリホー♪気分とは大違い。
愛川欣也さん、ご冥福を祈ります。

ゴール近くにまりごんさんnaoさん、桜咲く春さんがいらしゃしゃいました。
ヨ~ロレイッヒ~♪な姿を見られるのもカッコワルいので、最後にアスリートの魂を見せてあげました。
俺の走りを見てくれ!
なんて無理なのでポーズだけ。

ヨレヨレで走ってきて、このポーズはないやろ・・・

コンディション不良もありましたがホント楽しい大会でした。
車の運転がなければ、お酒も試飲できたみたいですし。

水曜日は郡山シティマラソンです。
そして夜はバスケ。
もうしんどいのイヤー!!
参加されるみなさま、ボクの分まで頑張って下さ~い。

おまけ
ポール・マッカートニー来日記念に一曲
Monkberry Moon Delight