先週号では、ブラスロックについて書きました。←週刊になったの?
ジュリーにもそんな曲あったよな?なんて頭の中でググってみました。
ホーンがいっぱい入った曲はいっぱいあるけど今日はこれ。
許されない愛 ジュリ~ッ♡


オルガンがかっこいいですね。

今週は東京マラソン 
ジュリーつながりで
映像は、こんなんですいません、当時の時代を感じて下さい。

ベースプレイヤーの後藤次利さんが編曲してるので、ついついベースラインに耳が。
イントロはファニーに弾いていて、テーマのシンセサイザーのフレーズを装飾するようなもので本来のベースの役割とは少し違うような・・・
でも歌に入ったらこのベース、ホントに気持ちいい。
波打つビロードの上を少し弾みながら鉛の玉が転がる感じ。
いやあ、上手いなあ・・・
しつこいけど気持ちE、サイコー!Death。
ベースプレイヤーから言わせれば、普通のロックンロールベースなんでしょうけどね。

あ、東京マラソンに参加される方、頑張って下さ~い!!←とってつけたような (;^_^A

後藤次利さんが美女と何回も結婚されている例からも、
ベーシストはモテる!!
という伝説がアテクシの中にありました。
たまたまアテクシ、初めて自分の意思で弾いた楽器がベースギター。
そのうちモテ期到来と思いながら48年、MTK48?
が、全然モテへんやん ヽ(`Д´)ノ
バスケで指を脱臼してから5年近くさわってなかったからかな?
ようしベースの練習や!
まさに、もてたいためのロックンローラー♪
ロックンロール・ウィドウ 百恵さん

この記事を書きながら悟りました。
ベースを弾くとモテるのではなく、モテる男がベースを弾いていただけだと。
もうベース弾くのやめよ。

ボクのツライ気持ちと、東京マラソンでツラさを味わった人にこの曲を捧げます。
東京砂漠 内山田洋&クール・ファイブ

内山田洋さん、いい曲書きますね、結構好きなんですこの歌。

東京マラソン参加のみなさま
この曲を思い出さなくてもいいように楽しんできて下さいね♪