米沢おしょうしなハーフマラソン
おしょうしな=ありがとうの意味だそうです。

今日はあいにくの雨。
3年前に参加した時は前日の大雨により、コースが水没していました。
それ以上に今日は水浸し。
障害物競争と思えば、それも楽しい?
しかし秋以降の雨のレースはつらい。
走っても走っても体が温まらない。
早く終わらせたる!と思っても足遅いし・・・
いやいや我慢、我慢。
冷え切った体を温泉が出迎えてくれるじゃないか。

雨のせいで沿道の応援が少ない。
私にとってはピンチ。
私は典型的な運動会ランナー。
日頃、足遅いのに運動会だけ速くなるという不思議なランナー。
そう、応援されないと頑張れないんです。
ただの目立ちたがりちゃうん?
いつも言うけど、2階席うるさいよ!

またの名をヒーローショーランナー。
ヒーローのピンチ。
MCのお姉さんが、このままじゃ○○レンジャーがやられちゃうよ!。
みんな大きな声で応援して!
「がんばれ~、がんばれ~!」
子供たちの応援に力をもらったヒーローは逆転勝利。
応援がないと頑張れない、そんなランナーです。(説明、長すぎ!)

応援が少ないなら自分で自分を盛り上げなくては。
こんな時は、ヒャッハー!がいいかな?
あかん、これ瞬間しか効けへん。
いろんなこと考えながら走っていたら、ゴールの競技場に来てしまった。
最後の直線、ここや!ヒャッハー!を出すべきTPO(?)は。
ここでもう ヒャッハーダッシュ!!(なにそれ?)

ゴール後、サービスの芋煮

これがボリュームいっぱい。


お腹いっぱい。鯉料理が食べれなくなりそう。

そしてもうひとつのサービス。
おんせ~ん ♡
体が冷えたから、ホンマに温まりたい。

そして、小野川温泉に浸かってきました。割引券あったからちゅうセコイ理由ちゃうよ。
http://www.chuokai-yamagata.or.jp/onogawa/index.html
これで何とか体は元通り。
美人になるお湯だそうな。
俺も今日だけ、美男子☆ 
ゴメン、ナンパお断り、こう見えても妻子がいるんです。

そして今日のメインイベント、鯉料理。
14時30分頃、鯉の六十里に着いたら、駐車場がガラガラ。
そんなはずは?と
営業時間を調べたら、昼は14時まで、夕方は17時から。
あら、昼休み?
そんなん待たれへん、これは、次の機会に。
でも食べたかったなあ。
鯉の洗い 泥臭くなく美味しいらしい
鯉こく 王道ちゃうの?
鯉の甘露煮 疲れた体に甘さが染み渡る
そして恋のアバンチュール←これいらんやろ!
芋煮でお腹いっぱいになって良かった・・・ということにしといたるわ、おぼえとけよ!

帰路、トンネル工事による信号待ち、40分程度。
こんなん初めて。ちかれたびぃ~。

おしょうしなハーフマラソンのイメージキャラといえば直江兼続。
直江兼続といえば、愛の武将。

愛と言えば、愛にすべてを Somebody to Love 

昨日に引き続き、Queenネタの Somebody to Love を取り上げます。
オペラっぽいコーラスを売り物にしてきたグループ。
この曲は、そこにゴスペル・フィーリングを加えてきました。
サビのコール&レスポンス、中間コーラスの盛り上げ方なんか、ゴスペルそのもの。
ロック、オペラ、ゴスペルの融合、子供ながらに魅かれました。
でも歌詞が遠回しすぎ。

でもその気持ちわかるなあ。
私からも Can anybody find me somebody to love?