今日のテーマは、走った直後のビールがおいしいのかどうか。
いくつものレースに参加してきましたが、会場まで車で行くためレース直後に飲むことはありませんでした。
しかし今日のレースは福島競馬場、歩いて行けます。
競馬場??? おっさん、レースって競馬見てビール飲むだけちゃうの?鶏のモツ煮食べながら・・・
いえいえ走るのは馬ではなくて、私でございます。
え?おっさん、馬やったん?
俺が馬やったら、このブログ書かれへん。あの蹄でどうやってキーボード叩くの?

タイトルでお察しのとおり、競馬場の馬場を走るレースに参加してきました。
リレーマラソンとソロ参加の2種類があります。
今回はダートコース。コンタクトレンズの私は、砂が目に入るとツライ。
ゴーグルの代わりにサングラスをしていこう。さ~て、どれにしようかな?
渡哲也タイプ? Ray-Ban 

横浜銀蠅タイプ? みんな微妙に違います。


宇崎竜童タイプ? 港のヨーコって 奥さん自分の名前を歌詞にしたのね。


寺尾聰タイプ? 曇りガラスの向こうは♪ ましてサングラス、見えにくそう。



どのタイプも家にはありませんでした。残念。
家にあるサングラスはみんな婦人ものばかり。
そのほうがポップなデザインが多いのでついつい買っちゃう。


例えばこんな感じ。

面白ければ、メンズ、レディース関係なく身に着けます。サイズが合えばだけど。
あ、下着以外はですよ。抜き打ち身体測定対策と違うからね。

そんなこんなでいざ競馬場へ。

いきなりゲレンデ逆走で知り合った、たかさん、あまにょさんとお会いしました。
もうひとり遅れてイガラシさんが来るとのこと。
たかさん(東京)、あまにょさん(仙台)、イガラシさん(新潟)のチーム。
逆走マラソンで知り合った3人で作ったそうです。
お互いがんばりましょう。

私はソロデビュー、いやソロ参加。(AKB48卒業やないねんから)
愛人はいっぱいいます(どのツラさげて)が、友達がいない(うん、うん)のでチームが組めなかっただけですが何か?
(    )の人うるさいよ!

レース前の風景。

ソロは5km(もうちょっと長くして)、リレーは42.195km
ソロが10時15分スタート。
ファンファーレとスタートゲートを使わなかったのが残念ですが、いよいよスタート 
それほどめり込む砂ではなく、思ったより走りやすかったです。
ダートコースはコンクリートの上に砂を敷き詰めているんですね。初めて知りました。
砂埃は舞わなかったのでサングラスは必要ありませんでした。
(あの前振りは何やったんや?渡哲也からオードリー・ヘップバーンまで駆り出して)

絶対にやりたかったこと、最後の直線をダッシュしてごぼう抜きすることです。
サラブレッドの気持を味わうため。

(春の福島競馬より)
とはいってもせいぜい40~50m程度の予定。
ところが・・・ 100m弱のところで知り合いから、声援が。
ちょっとホンキみせたろか、とそこからムチを入れ猛ダッシュ。
「速~い!」なんて声が聞こえてしまったものだから、ゴールまでやめれなくなちゃいました。
ゴールが遠い・・・死にそうや・・・調子ノリは卒業しよう・・・卒業はAKB48だけにしよう・・・
ゴール後、あきらかに心臓がヤバイ、というくらい苦しかった。
苦しそうな顔など人に見せられへん。体は大変だけど、顔だけ笑顔。
シンクロナイズドスイミングってこんな感じかな?

もう走った後のビールどころやあらへん。

といいながら飲んだビール(飲んだんかい!)は、美味しかった。
(苦しいって大したことなかったのね)
走った後のビールは少し柔らかい冷たさがおいしく感じます。
キンキンではなく、ぬるくもない。
冷たいビールは、喉は喜びますが、胃が嫌がります。
今日のテーマはこれで終了。

レース後はリレー参加のみなさんを応援しました。
たくさんの知り合いが参加していたため、応援も結構忙しく、11時30分から3時30分までの時間があっという間に過ぎてしまいました。走ることよりそちらにエネルギーを使いましたね。
競技者のみなさんには申し訳ありませんが、私だけプハァ~っとビールを飲んで。
たかさんは、レース前から呑みそうな勢いでしたね (^-^)/


逆走マラソンでコンビを組んだソーイくんにだけは、「行け、オラ!お前に全財産つっこんどっるんじゃあ!」と競争馬に浴びせるような声援を送りました。
「ヤクザみたいなおっさんがわめいていると思ったら、あなたでしたか。」ときっちりばれていたようです (^o^;)
知り合いの女の子から、私のチームメイトには野次飛ばさないでね、と注意も受けました。
一回、言っただけなのに。それに女の子には基本的に黄色い声援。(それもいらんから!)

参加のみなさま、スタッフのみなさま、おつかれさまでした。
また競馬場を使わせていただいたJRAの関係者のみなさま、ありがとうございました。

ワイワイ騒ぎましたが、帰りはひとりでてくてくと歩いて家路へ。

「祭りのあとにさすらいの日々を」 傷だらけの天使の最終回のタイトルです。
騒いだ後っていつもこうですね。

頭の中をこんな曲が流れます。
踊り疲れた、ディスコの帰り、これで青春も終わりかなとつぶやいて~♪
大阪で生まれた女

青春も終わりかな?いやもう終わってるよ、とつぶやきたくなる今日この頃。