私の実家....
愛知県安城市に里帰りした時....
地元でこんな素敵な展覧会が....

「少年少女漫画雑誌の歩み」
昔の「少年ジャンプ」、昔の「少年マガジン」
「少年サンデー」に...昔は「少女サンデー」なんて
あったんですよ~~

「マーガレット」に.....

「なかよし」....

「少年クラブ」に.....
「冒険王」「少年キング」まで....
この展覧会は無料で...
一部、当時のままの本が
読むことができます...





私は3時間.....読み漁ってました~~~
楽しすぎます.....
この展覧会


まだまだ開催してます
「少年少女漫画雑誌の歩み」

自然が多く.....芝生でまったりなんてことも
できます....「安城市 歴史博物館」

1月23日まで開催中なので...
興味のある方....
安城市博物館へ......まっしぐら~~~
☆安城市歴史博物館☆
〒446-0026 愛知県安城市安城町城堀30番地
TEL 0566(77)6655
FAX 0566(77)6600
平成22年 12月18日(土)から
1月23日(日)まで
☆安城市歴史資料館 HPより☆
休館日: 12月20日(月)、24日(金)
12月27日(月)~1月4日(金)
1月11日(火)、17日(月)
毎週月曜日、11月24日(水)
☆観覧無料
戦後まもなく出版された月刊雑誌は、
小説や読み物を中心に構成されていました。
昭和20年代後半になると各出版社は漫画や
絵物語を増やし、誌面のビジュアル化を図ります。
そして昭和30年代には豊富な付録も魅力となり、
月刊誌は一か月に10種類以上も発行されるという
黄金時代を迎えました。
今回のミュージアム・スポットでは、
岡崎のコレクター田村幸生氏のコレクションを中心に
戦後の月刊誌の黄金時代から週刊誌の登場に至る、
漫画雑誌の変遷を紹介します。