おやすみなさい 実は私...雪合戦の公式審判資格を持っています | おもしろ北海道ライフ in ナゴヤかな日々

おもしろ北海道ライフ in ナゴヤかな日々

北海道の楽しみを......教えます  そして名古屋の楽しみも♫

氷上の格闘技パンチ!



男女入り乱れての壮絶バトルビックリマーク




北海道の冬の風物詩



雪合戦雪



雪のぶつけ合いと侮るなかれ



知力、体力、戦略を要するスポーツ....



それが.....雪合戦ニコニコ



今年は2月27日(土)、2月28日(日)




昭和新山で開催ビックリマーク




3年連続で我社のチームは出場し



毎年、今一歩の所で決勝トーナメントに



進めず.........今年こそはパンチ!




大会出場のため審判資格保持者がチームに



数名必要ということで.....資格取得しましたニコニコ




という事で私...「雪合戦」の公式審判資格を



持っております



$おもしろ北海道ライフ




さあ...今年も熱い戦いまであと少しビックリマーク




気合いを入れて....おやすみなさいぐぅぐぅ






<雪合戦とははてなマーク


第22回昭和新山国際雪合戦開催日程
 2010年2月27日(土)・2月28日(日)

国境を越えたボーダレス・スポーツとして歴史を刻みつつある
「YUKIGASSEN」。フィンランドでは欧州選手権が行なわれるほど、
その競技人口は世界へと広がりを見せている。
チームは9名(出場は7名)の選手と1名の監督により編成。
強い精神力と瞬時の状況判断力、そして巧みな戦術を生み出す
知力が求められる。敵の雪球から身を守るのは要砦シェルターと
手に握る雪球のみ。シェルターに身を潜め、攻撃のチャンスを
うかがう。奇襲攻撃で敵陣のフラッグを奪うもよし、
雪球で敵を倒し判定に持ち込むのもよし。
白銀のコートには筋書きのない戦いとドラマが待っている!
■チーム:競技者7名・補欠2名・監督1名
■競技方法:
時間内に相手チームのフラッグをぬいた時点、または雪球により
相手チーム全員を倒した時点で勝利
■競技時間:3分3セットマッチ、2セット先取で勝利
■雪球:1チーム1セット90個



奥が深いのが「YUKIGASSEN(雪合戦)ビックリマーク