なぜか......静岡B級グルメフェアが
開催されてました

ひときわ長蛇の列が...................
お目当ては...........


"富士宮焼きそば”B級グルメ B1グランプリ2位

”富士宮焼きそば”とは

http://www.umya-yakisoba.com/
<HPより抜粋させていただきました>
1.市内にある3つの製麺業者の富士宮流やきそば蒸し麺を使用している。
2.炒めるための油としては、ラードを用いる。(天然素材の植物油を使う店もある)
3.やきそばに加えるのが、ラードを絞った後の「肉かす」
(一般的には、「肉」「天かす」など)
4.振りかけるのは、イワシの「削り粉(だし粉)」
(一般的には、カツオの「削り節」など)
5.キャベツは、富士宮の高原キャベツ。それも、水分が少なく
歯ごたえのよい「秋キャベツ」が良とされる。
(キャベツ以外にネギやもやしを入れる店もある。ネギが入っているのは、昔風)
6.ソースの味や量については、各店でのこだわりがある。辛口ソースの店が多い。
(数種類をミックスして独自の味を出している店が多く、その内容は企業秘密)
7.添えるものは、紅ショウガが多いが、これも店それぞれ
8.トッピングは、タコ、エビ、卵、肉、ホルモンなど各店で工夫しており、
好みに応じて対応
9.水は、富士山の湧水を用いる。調理の際の水加減が、
コシの強さの重要なポイントである。
10.厚くて大きい鉄板を用い、火力が強くなければおいしくない。

11.焼き方は、店の主人が焼いて出す店、客が焼く店、
どちらも可というところがある。 初めての人は、焼いてもらうことをおすすめ。

12.食べ方は、鉄板で焼いたやきそばを皿に盛って出すところや、熱い鉄板で
温めながら直接食べるところがあり、これは好き好き!
さすが有名な”富士宮焼きそば”.....待つ事30分

食べてみました

イワシの削りぶし、肉かす、秋キャベツが特徴で...
以上3点が良い案配

特に肉かすが......

良い味出てます

でも.......
麺が太めでモチモチしています

トッピングの美味しさより麺のうまさが
際立つように感じます

うん



でも北海道の北見の”塩焼きそば”も負けてはいません



ぜひ次回のB1グランプリに出てもらいたいものです

ともあれ北海道に住んでいて
まさか静岡”富士宮 焼きそば”を食べる事になるとは

日曜日のお昼ご飯、ちょっとうれしい
B1グランプリ2位 ”富士宮 焼きそば”

イオン発寒店さんでは本日まで
”静岡 B級グルメフェア”開催中

