4/27~29
白血球 4.4 (2.7-8.8)
好中球 65.6 (42.0-74.0)
血小板 222 (140.0-340.0)
CA-125 11.8 (35以下)
CA-19-9 3.4 (37以下)
休み明けだったので数値は完璧
3月いっぱいで私の担当の看護師さんが辞めちゃったので
何人か候補を一応リクエストしておいたんだけど
誰になるかドキドキしながら病棟へ。
いつもは看護助手さんが病室へ案内してくれるんだけど
よく面倒みてくれてた看護師さんが案内してくれた。
今日の担当なのかな~と思ってたら世間話の後に
「前任者から言われて私が担当になったんだけど私でいい...の...」
と消え入りそうな声で言われ
と言われ心の中でキャッホー
と叫び
「え
めちゃくちゃ嬉しいし実は何人か前任者にリクエスト
お願いしてみたんだけどお願い聞いてくれて良かったぁ
」
そう、リクエスト出した看護師さんだったのだ
感謝
そして点滴入れてくれる先生が診に来て明日はここらへんかな
とあたりをつけてくれた。
結局当日、緊急で手術になって違う先生が入れてくれたんだけど
あたりをつけてくれた所にちゃんと1回で入れてくれて
無事終了
CVポートをいよいよ5月の入院時に入れるか考えておいてね
と言われ外来までに答えを出す感じに。
家に帰ってから休み明けのせいか吐き気とだるさ。
4~5日目位は立ったり椅子に座ったりすると
貧血の時みたいに目がピンクと黄色でチカチカして
横になると回復するって感じでしんどかった...
そのうえ、入院2日前位に右手人差し指の爪が
半分位ぱかっと取れてたんだけど
そこから菌が入ったらしく真っ赤に腫れて痛くて眠れなかった。
病院に行きたかったんだけど5/4GW真っ最中
行くとしたらうちの病院の救急外来なんだけど
貧血みたいな症状も出てたしだるかったので
家から病院に行けるか不安だったし(電車やバスで1時間半)
救急外来受診するだけでも8000円取られるし
(二次救急医療機関及び三次救命救急センターなので時間外選定療養費というのがかかる)
でもこのまま様子見てたら白血球も下がってくる頃だし
ますます腫れてしまったらどうしよう
でも救急外来を受けるような緊急性があるのかな
とか色々考えて受けるべきか受けないかの相談を誰にしたらいいのかわからなくて
プチパニックになってしまって
病棟の担当看護師さんか、がん専門看護師資格持ってる看護師さん
に相談してみようかなと思って電話交換の人に指名して病棟に電話。
この時点で多分病棟では対応してないから救急にかけなおして
って言われるだろうなぁ でも上記、お二人ならなんとか話聞いてくれるかな
と思ってたんだけど上記お二人以外の人が出て
爪がはがれて...と言った時点で「救急外来対応になるから救急外来にかけて」
「いや救急外来にかけるのはわかってるけどその前の段階の話を
聞いてもらいたかったんです」と話しても
「救急外来対応だから...救急外来かけられますぅ?」とあしらわれ
だめね。やっぱり。
と思って仕方なく救急外来へ電話。
救急外来看護師さんも「手術必要とか血が止まらないとか緊急性がなかったら
休み明けの方がいいとは思うんだけど」と言ってたんだけど
「これから白血球下がってくるんでこのまま炎症ほっといてもいいのか不安で」
と言ったら皮膚科の先生に電話つないでくれた![]()
この先生がとてもいい先生で話しを全部聞いてくれて
結局、「眠れないぐらい痛いなら来た方がいいかもね」となって
頑張ってうちの病院へ行くことに。
この皮膚科の先生のおかげで少し落ち着いた
母親が付いて来てくれて1時間位待ったかな。
診察もやっぱりいい先生でとてもジェントルイケメン医師でした
診断はグリーンネイル。
塗り薬・アクアチム軟膏1本と抗生物質・クラビットを3日分だけ処方
してくれて帰ってきました(救急は休みの日数分しか処方できない)
軟膏と抗生物質のおかげで炎症は徐々におさまっているけど
未だにちょっと腫れが残ってる。
あと抗生物質で下痢になりました![]()
今回、便通コントロールは苦しみながなんとか![]()
だけど精神的に今後、小さな出来事だけどこんな事が
いっぱい出てくるんだろうしその時にどうしたらいいんだろう。
頼れる所がまったくない...と思ったら涙ポロポロで
こんなことだったらもう治療やめて緩和医療科に転院して
在宅医療に切り替えた方がいいのかとか考えてしまって。
治療費の事も考えてたりしてたら夜、眠れなくなって。
辛かった。
5/11 外来
白血球 1.8 (2.7-8.8)
好中球 30.9 (42.0-74.0)
血小板 109 (140.0-340.0)
主治医に救急外来受診の話をして今後どうしたらいいのか
話をしたら開口一番「じゃあ今後は救急外来の婦人科医師に相談しましょう」
と言ってくれた
やっぱり開業医の皮膚科の先生では抗がん剤副作用で爪がはがれた症状
はどう対処していいかわからない先生が多いいし
受け入れもしてくれない可能性もあるし
抗がん剤治療やってる病院の皮膚科っていってもなかなかないだろうし。
遠いけどやっぱりうちの病院で診てもらった方がカルテで
どんな治療してるかわかるし
地域の病院で緊急に受けるとなったら連絡くれればカルテをFAXで
送付することもできるからまず連絡くださいね。
菌が全身に回ったら困るし。
と言ってくれてすごい安心した。
安心したと同時に涙が止まらなくて主治医にティッシュもらった
CVポートは爪の炎症が完治するかわからないし
今回、不安だった気持ちがまだあるだろうから5月はやめておきましょう。
となりました。
5/13 鍼灸医院
3ヶ月ぶりくらいに行ったら次の日のぐったりが強かった...
しばらくぶりだから反応が強く出るかもと言われてたんだけどやはり。
肩と首、腰がとても硬いと言われました。
月1回なんだけど続けて行かないとだなぁ。
5/19 漢方医院
まだむくみはあるけれどもうちょっと同じ処方を続けてみましょうと。
六君子湯エキス細粒 胃の働きを良くする 痺れ
当帰芍薬散エキス細粒 貧血や倦怠感を改善 頭重 めまい 肩こり
アコニンサン錠 身体を温める 鎮痛 利尿
救急外来受診して今後、症状が進むにつれ今回の様な事が
増えてくるんだろうなと思い
今の状態で就職が難しいので去年不支給だった障害年金を
もう一度申請してみようと考えました。
社会保険労務士の方にお願いしてみようと思い
ネットで検索。近所に事務所を持ってる3人の方にメールで連絡してみました。
その中で一番返信文がわかりやすく文面から親身になってくれそうな方に
再度、連絡して面談しお願いすることにしました。
精神的にも体力的にも辛い1ヶ月だったけど
心友ちゃんからアイスクリーム詰め合わせが届いたりして
なんとか乗り切った...
明日からの1ヶ月は穏やかに過ごせるといいなと思います。
次の入院は5/25~27の予定です