4/30 外来&CT検査
白血球 1.7
好中球 41.1
血小板 80
いつもは前入院主治医の外来なんだけど
GWでお休みの関係上、入院時お世話になってる先生の外来。
優しくて相談にものってくれる先生です
今回、AP療法になってから初めて治療後2週間で採血したんだけど
やっぱり落ちてるんだなーぁって
今までの2回は3週目に採血でかなりいい数字だったので
あんまり骨髄抑制ないのかしらって思ってたから...
白血球の注射打たずにすんだからよかった
診察の後やるCTの結果は入院時にお話で
それまでに結果をカンファレンスで検討してもらえるみたい。
いい結果、出てるといいんだけどなぁ
結果次第では薬剤変更と微妙な部分はPET/CTで。
治療後の経過ではとにかく舌が痛かったと訴えてみる。
薬の副作用である事確実だけどうがいぐすり(アズノール)位しか
対処方法は無いって言われた~
しかも治療やり続けるにしたがって手足のしびれのように
どんどんひどくなっていく可能性はあるのか聞いたら
なるかもしれないし、ならないかもしれないし、わからないって
まぁそうだよね。
副作用は人それぞれだし...
でもさーAP療法はずっと昔からある治療法だし
副作用に対しての予防薬があってもいいじゃないかー
3週目後半の今は舌の先にちょっとしびれがあるけど痛さはないです。
あぁ、また治療したらなるのかなぁ。やだわーーー
外来後、CT撮影。
造影剤も手の甲から入れたけど問題なく撮影終了
早く結果知りたい。
この後、病室で仲良くなったお友達と中華ランチで満腹&満喫しました
5/7 漢方医院
舌が痛かった事、血圧が高くて循環器内科で診察予定を伝える。
むくみもあるので処方を少し変更。
六君子湯エキス細粒(吐き気止め・胃腸強壮・胃炎)
五苓散料エキス細粒(むくみとり・悪心・吐き気を抑える薬)
前回、口内炎を抑える薬からの変更で口内炎出ちゃったらやだなー
と一抹の不安もあるけどとりあえず試してみなくては。
むくみをとるには呼び水となる水分をとらなくちゃだめだって言われた。
なかなかお水ごくごく飲めない...と言ったら
ちびちび長時間で飲むんだよっ!と
乾燥して表皮がかさかさするのもむくんでいるから
表皮まで栄養がいかないからだって。
血圧もお水飲んでむくみ取れれば下がってくるんじゃないかと。
確かに、この処方に変えてから血圧10位、下がってるんだよね。
お水はそんなに飲んで無い気がする...
骨髄抑制が回復したからか漢方のお陰かわからないけど
次回の入院は5/13~ 入院時、循環器内科受診の予定です