最近、うちの息子、物を見る度に英単語を発します

更にその単語の頭文字を言いあてます

例えば、星を見つけたら『S is for star!』という具合で、1人で色んな単語が出てきます

『A is for?』と質問すると、『A is for apple!』と返ってきます

ちなみに『What begins with A?』という聞き方もできますね

ちなみにAからZまで順に聞いたら、全部答えてくれました

ant, bear, banana, cat, dog, elephant, fish,
gorilla, hat, island, jump, kitchen, lemon, motorcycle, nest, orange, penguin, queen, rabbit, snake, train, umbrella, violin, wolf, x-ray, yoyo, zebra
『star』くらいなら、『Twinkle, Twinkle, Little Star』とか、定番のnursery rhymes(童謡)を良く観るので、英語字幕のスペルをたまたま見て覚えてるのかな?って気がしますが、
『B is for broccoli!』
『G is for gas station!』
『C is for circle!』
『M is motorcycle!』
『W is wagon!』
こういう単語は、あまりnursery rhymeに出て来ないので、やはり耳で聞いた音をアルファベットに自分で変換している気がします

『A is for ambulance!』
このambulanceに関しては、私がスペルを間違えていまして、『No, ambulance starts with "U"!』なんて、間違えて教えてしまい、後から訂正すると言う大失態

もちろん間違えることもたまにあるのですが、
『X is for exercise!』と、しぶいチョイス
その後すぐに『X is for x-ray!』と答えていました

あと、このYouTube動画も良く観ているので、結構覚えられたのかも知れません

英語で童謡を歌うのも効果的です

YouTubeは、上手く付き合えば本当に良い教材ですので、是非活用してくださいね🎵
1人で見せるのではなく、親子で一緒に見ながら、歌ったり踊ったり、真似してみたり…そうするとしっかり定着してくれます

ではまた~!See you soon
