タイトルにある通り、



この度

娘、異所性蒙古斑の手術、レーザー治療をうけました赤ちゃんぴえん‼️

2泊3日、付き添い入院です。

今日、2日目で現在術後です。



全身麻酔でのレーザー治療でした。


ちなみに全身麻酔で喉にチューブを通していたためか、ガラガラ声です赤ちゃん泣き

喉に違和感があるようで可哀想です。

レーザーしたところも触っていいのかどきどきしながら抱っこしてます。



今現在、

頭を肩に乗せて抱っこ中。

点滴と酸素マスクもつながってます。

喉をガラガラならしながら寝てます赤ちゃん泣き

頭が重くて肩がやられそうです無気力



寝てるのにベッドに置こうとするとガラガラ声で泣くのでこのままキープ。。。


なう(古い)↓↓

おつかれさま🥺



以前お話しした通り、娘の異所性蒙古斑は広範囲にあります。


足首、膝らへん、腕、肩、背中、腰、お尻。。



治療の相談をしたくて、いくつもの医者へ行きました。

・蒙古斑でレーザー治療なんて可哀想だから‼️と相手にしてくれない医者(二件)

↑田舎だからかな。。関係ないか?


・2歳まで経過を見てみてから、、という医者

↑私は2歳まで待てない


・うちでは広範囲すぎて出来ない。という医者。

ちなみに美容・形成外科。

ここで頼んで紹介状を書いてもらいました。




もちろんほんとに悩んで悩んで悩みました。

痛い思いをしての治療をすべきか、しないべきか。

しかも、全身麻酔ですからね不安不安しかない。




結果、娘の将来のことを考えてすることにしました。

ただ、全箇所するわけではなく、見えるところをメインでやります。

お尻や背中の普段隠れるところはしない。

私の意見ではなく、この手術をしてくれる病院の医者の見解です。





そんなこんなで決めたレーザー治療、レポートしていきます‼️




郵便局入院5日前


事前検査で朝9時、病院へ。

採血や、レントゲン、心電図など行う。

終始ギャン泣き赤ちゃん泣き

その後入院や手術の説明をうける。

入院部屋は個室を希望。

1日あたり5500円プラスになるけど、大部屋は気を使うし嫌なので個室で!!

その辺の出費はしかたない札束



だいたい11時半頃終わる。

ベビーカーで行ったけど、ほぼ抱っこだったおすましペガサス

母娘ともども疲れた。。笑





郵便局そして2泊3日の入院


1日目


13時予約、入院手続き。

その後麻酔科で麻酔の説明。



部屋へ。

希望通り個室流れ星

小児科なので大部屋でも泣き声はお互い気にしなくていいんだろうけど、個室ならトイレもシャワーもあるからよきにっこり

付き添い入院でただでさえ疲れるのに気を使うのはいやですからね泣き笑い



娘の血圧、酸素濃度等はかりにくるが、ギャン泣きのためできず昇天

↑後ほどなんとかできました


ギャン泣きのせいで、体温も37.6℃と超えちゃいけない37.5℃以上を叩き出す驚き

↑これは数分後とりあえず37.2℃になったのでおっけー





その後はすることもなくヒマな時間を過ごす。。。

暇つぶしは大変。。。

持ってきた絵本を読んだり、院内のコンビニへ私の夕飯を調達しにいったり、病棟を廊下を散歩したり。。泣き笑い


 


ようやく17:45頃ご飯が運ばれてきて

夕飯の時間に。

娘は乳アレルギーなので、対応してもらえた幼児食が出ました。


・ごはん60g

・コロコロ豆腐ステーキ

・鶏肉のクリームシチュー

・メロン

でした!



クリームシチュー⁉️乳大丈夫⁉️と思ったけど大丈夫でした🙆‍♀️笑




ベッドの上で食べたのですが、

ご飯やおかずにかぶっていたフタで遊んだり、フォークをベッドの柵に叩きつけて音を楽しんだりと遊んでしまって散らかりまくりでした泣き笑い 

病室で食べさせるの大変〜‼️もやもや



普段娘はごはん80gペロリなので足りるかな〜と心配でしたが、遊び食べのせいで時間がかかり、おかずは残すほどでしたにっこり


メロンは硬くて食べず🍈



私もこのときコンビニで買ったおにぎりなど食べましたおにぎり



食後は検温があり、その後明日の手術(レーザー)にそなえてシャワーを浴びてくださいとのことだったので部屋の狭いシャワーでなんとか2人で浴びましたアセアセ



シャワー、服を着せるまでもドタバタでした泣き笑い

病室だと床は土足の場所ぇ汚いから娘を下ろせないし、ほんとベッドしか居場所がなくて‼️

モタモタしちゃったので湯冷めしないか心配でした〜悲しい


みなさんどうやってるのかしら。。




その後、パパと息子とテレビ電話して、娘はほぼ昼寝もしてなかったし疲れたようで夜8時45分ころ寝ましたおやすみ💤


寝てくれてよかったハート



9時消灯に合わせて、私も疲れたので寝ました。

ベッドは高い柵をあげて2人で寝る感じです。

狭いけど、思ったより普通に寝られました!




娘は2時間おきくらいに泣いて起きてしまいましたが、抱っこしてあげるとすぐまた寝ました看板持ち


普段はほぼ夜泣きないので、やっぱり環境が違うのがわかるんですね。





そして、5時半頃起きました。

早いー‼️

でも、6時半までにリンゴジュースを200ml飲ませておくというノルマがあったので早起き歓迎ひらめき



手術前は夜9時から手術まで飲食禁止、ただしリンゴジュースのみ飲ませておくという決まりがあり。




飲ませて良いのが6時半までなので、なるべくギリギリに飲ませるべく(お腹空いちゃうから)6時10分頃飲ませました立ち上がる




ただ普段幼児用100mlのパックジュースしか飲んでないので200mlは多かったようで!

ちょい残ししました笑



手術はその日の1番で行うらしく、8時50分に手術室へ着いていないといけないとのこと。



その前にオムツをかえて、手術着(点滴しても着脱しやすいレンタルしたパジャマ)に着替えておき、

8時40分には迎えにきてくれました。



そして、手術室前に連れて行き、見送る。。



院内用の携帯を渡されて、終わったら電話がくるとのこと。

術後はリカバリー室で1時間くらい休んでからお迎えになるので、2〜3時間かな?と。



その間に、院内のコンビニでご飯を買い、食べて待ちましたスプーンフォーク

ちなみにチーズドリアとコーヒーゼリーを買いましたお弁当朝からがっつり泣き笑い



心配だけど今のうち食べておかないと‼️って感じで。


 

電話が鳴ったのは11時5分くらいでした。

始まって2時間15分くらい。



行くと、医師から手術の報告がありました。

無事に終わったようでした不安ほんとによかった。



1時間半くらいやって、レーザー4000発くらい打ったとのこと赤ちゃん泣きびっくりマーク



不安なことは?と聞かれて、

術後の保育園がどうなのかなという話をしました。

軟膏を塗ってガーゼも貼ってあるので。。



先生的には、娘は広範囲のレーザーでガーゼがずれちゃうと大変だから保育園はちょっと、、、ねぇ。

って感じでした。

保育園がどこまでやってくれるのか、って。


 

確かに、多分うちの保育園ではそういったガーゼを貼り替えるとかっていう処置的なことはしてくれません。

いや、むしろそれをお願いする事すら申し訳ないです驚き

 


とりあえず1週間くらいはねぇ、、ってことなのですが

私もこの付き添い入院で休みを取ってるのもあり、これ以上は仕事休めないかなアセアセ




今日が木曜日で、金土日の3日間私か旦那どっちかは休みなので、そこの経過をみて考えたいと思います。




話はもどりますが、

あと30分くらいしたら改めて娘のお迎えになるとのことなので部屋にもどって待ちました。



その後、看護師さんに呼ばれてお迎えに行きました。



行くと、ギャン泣き声が聞こえてくる。。

娘だ。。‼️


大袈裟かもしれないけど、生きててよかったえーん‼️



全身麻酔ってやっぱり怖いじゃないですか。

大人でも怖いのに、1歳の娘がやるとなると不安で不安で。。


とりあえず泣き声をきけて一安心しました。



私が抱っこすると、ピタリと泣き止みました赤ちゃん泣き

なんか嬉しい赤ちゃん泣き愛飛び出すハート



その後、部屋に戻るも泣いてしまうのでベッドに置くこともできず、今に至ります。



とりあえず、ここまでが今現在までのレポートです!! 



忘れないように自分用に書き残したかったのと、


異所性蒙古斑の治療を考えてる人に少しでも参考になればと思って書きました。




これから軟膏の塗り方や、ガーゼ等の処置の話もあると思います。

また経過は追って書いて行きたいと思います流れ星



それではまたー{emoji:634_char4.png.びっくりマーク}