京都
日本に京都があって良かった♪
確か何かのキャッチコピーでこんなのがあった気がするが、確かにKayは京都が好きです。
日本に京都があって良かったなぁ~と真面目に思う瞬間があります。
そんな瞬間の一つが寺巡りをしたとき!!
今回は建仁寺に行ってきました。
建仁寺は四条河原町から歩いても10分ぐらいと街中にあります。
四条花見小路を南に下がったところ。
建仁寺は京都最古の禅寺としても、国宝「風神雷神図屏風」でも有名なお寺ですね。
で、見てきましたよ!!
いや~迫力ありましたね~
ガラス越に観たのですがうっとりするほど美しい。
でもね、これだけじゃないんですよ。
○△□乃庭というのがありまして…
それほど大きなお庭ではないのですが、基本的に○△□の単純な図形で構成されたお庭です。
この3つの単純な図形は宇宙の根源的形態を示し、禅宗の四大思想(地水火風)を地(□)水(○)火(△)で象徴したものだそうです。
まぁ~難しい哲学的なことはわかりませんが、単純な図形で構成された小さなお庭に降り注ぐ陽の光が緑に反射してキラキラと美しく、光の滴が緑の葉からこぼれ落ちるかのようでした。
その景色の中に綺麗に収まる単純な図形達…なんとも不思議にステキな空間でしたね。
最後に観たのが法堂(はっとうと
読むらしい。)の高い天井に描かれた双龍図!!
天井いっぱいに描かれた双龍の迫力は凄まじい勢いで目に飛び込んできました。
天井は非常に高く自分の立っている所からとてもてが届くような場所ではないにもかかわらず、目の前に降りてきたように感じ、そのまま無言のうちに口を開けて天井を見上げるしかできませんでした。
ホントにしばらく我を忘れてボーッと見とれていました。
いつも思うことですが、写真でKayが感じた感動がどれ程伝わるのかわかりませんが、ほんの1/100でも伝わるならと思います。
チャンスがあれば是非一度行ってみてください。
かなり心穏やかになれるとおもいますよ。
Android携帯からの投稿
確か何かのキャッチコピーでこんなのがあった気がするが、確かにKayは京都が好きです。
日本に京都があって良かったなぁ~と真面目に思う瞬間があります。
そんな瞬間の一つが寺巡りをしたとき!!
今回は建仁寺に行ってきました。
建仁寺は四条河原町から歩いても10分ぐらいと街中にあります。
四条花見小路を南に下がったところ。
建仁寺は京都最古の禅寺としても、国宝「風神雷神図屏風」でも有名なお寺ですね。
で、見てきましたよ!!
いや~迫力ありましたね~
ガラス越に観たのですがうっとりするほど美しい。
でもね、これだけじゃないんですよ。
○△□乃庭というのがありまして…
それほど大きなお庭ではないのですが、基本的に○△□の単純な図形で構成されたお庭です。
この3つの単純な図形は宇宙の根源的形態を示し、禅宗の四大思想(地水火風)を地(□)水(○)火(△)で象徴したものだそうです。
まぁ~難しい哲学的なことはわかりませんが、単純な図形で構成された小さなお庭に降り注ぐ陽の光が緑に反射してキラキラと美しく、光の滴が緑の葉からこぼれ落ちるかのようでした。
その景色の中に綺麗に収まる単純な図形達…なんとも不思議にステキな空間でしたね。
最後に観たのが法堂(はっとうと
読むらしい。)の高い天井に描かれた双龍図!!
天井いっぱいに描かれた双龍の迫力は凄まじい勢いで目に飛び込んできました。
天井は非常に高く自分の立っている所からとてもてが届くような場所ではないにもかかわらず、目の前に降りてきたように感じ、そのまま無言のうちに口を開けて天井を見上げるしかできませんでした。
ホントにしばらく我を忘れてボーッと見とれていました。
いつも思うことですが、写真でKayが感じた感動がどれ程伝わるのかわかりませんが、ほんの1/100でも伝わるならと思います。
チャンスがあれば是非一度行ってみてください。
かなり心穏やかになれるとおもいますよ。
Android携帯からの投稿



