私は本屋さんがとても好きで、

外国に行っても本屋さんがあればついつい行ってしまいます。


ガンダリアモールにも本屋さんがあります。


本だけでなく、

文房具や、楽器など、色々な物が置いてあります。


日本の漫画も翻訳されており、たくさん置かれています。


ドラえもん


コナン


金田一も。



K-POP関連の本。人気ですね❗️


当然他の本も様々あり、

孫子の兵法とか(インドネシアは華僑が多いからかな)。


これは、法律関連。刑法に関する本の表紙には手錠が驚き


料理の本


そして、子供向けの本もたくさん置いてあります。

これは参考書。

情報(パソコン)の科目かな。


中はこんな感じ


イスラム教かな


中はこんな感じ。

アラビア語も学ぶようです。


ちなみに、壁掛け用のポスタータイプのアラビア語もありました。


こちらは道徳。


中はこんな感じ。

落書きはだめだよ、とかかな?


数は少ないけど、キリスト教関連の本もあります。



そして興味を惹かれたのがこれ❗️

インドネシアの各地域の、民族衣装が載っています。







素敵✨

濃いめのきっちりメイクもとても綺麗ニコニコ

欲しかったけど、これがなぜか大判サイズで…。

コンパクトなやつだったら買ってしまってたなー(探したけどなかった)。

値段は3000円くらいだったけど、とにかく重かったから、断念無気力

※ちなみにこの本は空港の本屋さんにもありました。この重さを、飛行機に乗る前に買おうと思う人がいるのか…。


そして興味深かったのはこちら。

多分日本の、『マンガでわかる』シリーズのよう。さまざまな「なぜ?」がマンガで解説されています。



棚をくまなく探したけど、スペインとか中国、ギリシャなどさまざまな国の本があったのに、日本はなかった💦それこそ「Why?」凝視


K-POPの本までありました驚き

(なのになぜ日本のがないの⁈)


中はこんな感じ。



ちょっと中身が気になったのが、

こちらの絵入りの英語の辞書。



Over weightの説明の挿絵が…。

そうだけど、なんか違う…無気力

ちゃんと、力士の説明も書いて…。



文房具。

こちらはバティック織り(インドネシアの伝統的な織物)モチーフのグリーティングカード。


サイズもデザインも様々。


せっかくなので、私も4種類ほど買ってきました。


ハガキサイズのカードで、

封筒がついて17,000ルピアです。



これは何かな、と思ったら、紙製のブックカバーでした。


時間割が書けるようになっています。


表紙はお馴染みの、キティちゃんもありました。



こちらはモスクモチーフのノート。

記念に欲しかったのですが、写真ではわかりにくいのですが、A3くらいの大きさがあり…。

使い道がないよな、と思って断念。

他のデザインのノートは色んなサイズがあるのに、

このデザインのみ、このサイズでした。

残念💦



ノートかな?と思ったら、結婚式の芳名帳のようなものでした。

こちらも、バティックデザインが素敵です。


日本の文房具もありましたが、結構高い(2倍くらいかな)ので、あまり売れてないようでした。



インドネシアに来たら、

是非本屋も覗いてみてくださいにっこり