こんにちは。みかんですニコニコ

先日正常卵が1つ見つかったので、できる検査は全部うけてから移植に臨みたいと思い、来週期は検査周期に充てる事にしました。

着床不全、不育症の検査は全て受けていて、唯一気になるのが治療済の「慢性子宮内膜炎」


ビブラマイシン服用後、検査で治ったことを確認してから、半年くらい経ちました。


一般的には慢性子宮内膜炎の再検査は1年後くらいでいいと言われているそうです。


色んな方のブログを読んでも、やっぱり1年経過してからの再検査受ける方はおられましたが、半年の方はいなさそうな感じでした。


ただ、私が順天堂大学医院リプロ外来で聞いたときは、早くて数か月で再発する人もいるけど、だいたい効果は半年くらいでしょう。と言われました。アセアセ 
(これを聞いてなければ、1年後で大丈夫で済ましていたでしょう)




ただ
子宮鏡検査 めちゃくちゃ痛かったからチーン

菌を調べるための組織をとる検査も更にもっと痛いしえーん!!





できることなら受けたくはないのが本音。

 


けど、これで正常卵を戻しても妊娠しなかった場合、あの時受けていれば違った結果だったかもしれない...と思うのが嫌で。心の声が痛いけど受けておけ!と言ってる気がするので、検査してから移植周期にろ入ることにしました。



今までは早く妊娠したくて、つめつめで治療したけど
あせる



急がば回れ も大事だなと思いました。