【再掲載】戸建てを欲しいと思い始めてから現在までまとめ~住宅ローン編~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト

 

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。

 

 

 

 

 

2020年7月UPしたブログを再掲載します。

これから自分の家を手に入れたいと思っているシンママさんやワーママさんの参考になれば嬉しいですピンクハート

 

 

わたしでも手に入れることができましたキラキラ

(建築中ですが・・・タラー)

みなさんもきっと手に入れることができます!

 

 

 

 

 

2020年7月~

 

 






知り合いの大工さんに依頼して家を建てることにしたので、HMや中小の工務店と違いローン関係は自力でなんとかするしかないのですが、大工さんを決めたタイミングで会社の取引銀行である地銀と、いとこが勤めている金融機関の2つに仮審査の申し込みをしました。



結局、わたしのような低所得・シングル・子持ちの悪条件でもすんなりと審査が通った、いとこ勤務の金融機関へ本申込をする予定です。

(申し込みました!)



実際はすんなりと言っても、次男が3歳までの時短勤務中の源泉徴収票しか提出できなかったので、現在のフルタイム勤務になってからの給与明細などを再提出となるのですが、それでもいとこの頑張りもあり住宅ローンが組めそうです。
(組めました!)



地銀は給与振込口座でもあるのですが、仮審査に通ったものの追加条件が厳しく、連保をつけたりフルタイムの給与明細だけでなく、冬のボーナス明細提出だったり・・・
冬のボーナスだって時短勤務時の評価期間が大半を占めているから係数かかってるってば!

まだ少ないのよ。
しかも冬のボーナスってそれ待ってたらいつローン実行できんのよ~?

 

 

そもそも連保って誰に頼むの?

兄?(一応最大手自動車メーカー勤務)
父?

連保も頼めば承諾してはくれると思いますが、年老いた父にこの歳でまた頼み事をするのか、、、と思うと何かイヤなんですよね。

もう70歳の父です。

年金以外の収入があるとはいえ、サラリーマンならリタイアしている年齢。

 

何なら、余命いくばくもないわけですよ(←失礼)

 

 

 

「父70歳なんですけど。すぐ死んだらどうするんですか?」

 

と聞いたら、地銀の担当者

 

 

 

 

「連保は死ぬまでの期間だけでいいので~」

 

 

なんじゃそりゃ???

 

連保の意味ある?

 

 

死ぬ間際まで迷惑かけるのか!

もうさんざん迷惑掛けてきているので無理ですガーン



しかも、地銀さんよりいとこ金融機関のほうが金利が安い!→地銀さんが残念がっていたので間違いないOK

実際は団信にがん特約(死亡時だけでなく、がんと診断されたら残債が0になる)もつけたので、金利0.1%上がりましたハッ

それでも安いです。
総合的に判断していとこ金融機関へお願いします!
(お願いしました!)



これまた、いとこという信頼のおける人に味方になってもらったおかげで戸建てを手に入れる夢にまた一歩近づきました。



これまで全てにおいて、【会社関係】【知り合い】【いとこ】というごく近しい人に相談できた環境はなかなか無いと思うので、わたしは本当に恵まれていると感じますイエローハーツ






 

 

 

 



今後も家づくりにおいてまだまだ大変なことがあると思いますが、周りの人の協力のもと頑張りたいと思います!!


以上、ざっくりでしたが【戸建てを欲しいと思い始めてから現在までまとめ】でした~完了

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村