【再掲載】戸建てを欲しいと思い始めてから現在までまとめ~土地編~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト

 

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
 

 

 

 

 

2020年7月~8月にかけてUPしたブログを再掲載します。

これから自分の家を手に入れたいと思っているシンママさんやワーママさんの参考になれば嬉しいですピンクハート

 

 

わたしでも手に入れることができましたキラキラ

(建築中ですが・・・タラー)

みなさんもきっと手に入れることができます!

 

 

 

 

 

2020年7月~

original

 
 
シンママとなり、子連れで実家に戻ってから「いつかは自分たちの家を」と思い始めて3年半。
 
 
 
福島の田舎で宅地が無く、もちろん建売も無く、中古も無く、、、
とにかくド田舎すぎてびっくりするくらい宅地が無いんですよアセアセ
 
選択肢は農地転用か、雑地を地盤改良するかしかないと半ばやけくそモード。
 
 
悶々と悩む日々が続いていた今年6月高すぎて到底手が出ないと思っていた実家近くのニュータウンの一画が一時期より値下げされ売りに出ているのを発見したのです!
 
 
 
それでも高いので諦めていると、母から
「もう買っちゃえば?少し援助するし、値段も交渉してみなよ」
という一言で一念発起。
直接不動産屋さんに電話を掛け交渉しました。
 
 
どうしても家が欲しいこと、シングルのことなどあけすけに話をして購入意欲を見せました。
はっきりと、出せる金額も明示しました。
 
 
宅地以外を買って自分で地盤改良するのと、多少高くても宅地を買うのとでは費用や労力の面で、最初から宅地を買った方がいいだろうと判断しました。
 
 
不動産屋さんが売主さんに話して下さった結果、交渉に応じて頂き値引して貰うことができたのです!!
 
 
もともと売主さんの希望で高めの金額設定でしたが(買った時より高く売りたいという心理は理解できますよね)、市場価格と比べて、このエリアでこの価格は高過ぎなのは明らかなので、売主側の不動産屋さんもまさか購入者が現れるとは思っていなかったようです。
 
せっかく買主が現れたということもあり、結果100万円の値引きになりました。
 
 
 
さらには、シンママの必死さが伝わったのかなとも思いますアセアセ
 
 
 
 
コツコツ貯蓄していたおかげで何とか現金で購入できる目処がつき、複数回のやり取りを経てとうとう今月7月に無事契約の日を迎えます。
(現在は契約・登記まで終わっています)
 
 
決済はお盆などで仕事もプライベート忙しいので8月末頃の予定です。
 
 
6月に動き出してからあっという間でした。
 
 
よくご縁などと言いますが、今回の土地購入も【ご縁】があったからうまく進んだのかなと思います。
 
 
売主さんからも「まさか、急にこんなご縁に恵まれるなんて~ラブラブ」と大変喜んで下さり、お互い良い取引ができたなと感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
 
つづく
 
 
 
 
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村