【新築注文住宅】~リビング階段の格子はやっぱりこの色に決めました!~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
カラーコーディネーター

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home labo】主宰の
ワーママmayuです。





新築中の我が家はリビング階段を採用しています






間取り1F
1F間取り






リビング階段は家族の気配を感じられ、顔を合わせやすくコミュニケーションが取れると人気ですよね



我が家もそこそこコミュニケーションが取れるのはいいと思うのですが、しょっちゅう顔を合わせるのもどうかと思う派です。



思春期になれば顔を見ずに自室へ直行したい時もあるでしょう。


そのまま降りてこなければ、食事の時に声がけして放っておくのもありかと。


自室で気持ちを切り替えてリセットた表情で下に降りてくれば、自分の中で解決したんだな思えます。


機嫌が良ければもちろん「ただいま」と帰ってくるので、「おかえり」と迎えてあげることもできるわけで。



そんな気持ちで採用したリビング階段は、壁付けのキッチンに立っているときは気配は感じられるものの、階段に背を向ける形になるので、振り返らなければ顔を合わせることはありません。


声を掛けられれば振り返って顔を見る、声を掛けられなければそういうテンションなんだなと気配を感じても顔を合わせることはない。


ソファに座っていてもやはりLDKへの入り口と階段には背を向けるので、同じことになります。


ちょうどいい距離感で、息子たちとの難しいであろう(たぶん)思春期の時期を過ごせていければと思っています



ということで、階段の格子をどうする?と大工さんからカタログの写真が送られて来ました




IMG_5779
シルバー




IMG_5780

ブラック








写真のようなオープンな階段にします。


IMG_5784
画像お借りしました




狭いLDKなので、少しでも圧迫感が出ないようにしました


色はシルバーと黒が選べるそうで、我が家は黒を採用しました








今は工事中のため梯子を使っての上り下りですが(しかも階段とは逆の位置に梯子がついています)、階段が付いたらさらにおうちのイメージが変わりますね。


楽しみです






よろしくお願いいたします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村