
先日、さっそく知り合いの大工さんが家へ来てくれて、おまかな間取りを提案してくれました。
36坪4LDKの間取りです。
3人暮らしなので、3LDKでいいかな?
2階のトイレ必要かな?
など色々と話をしたのですが、そもそも3人暮らしに最適な広さってどのくらいなのでしょうか?
以下引用
住宅の坪数として一般的なのは、35~40坪ほどの広さです。国土交通省が取りまとめた「住生活基本計画(全国計画)における誘導居住面積水準及び最低居住面積水準」では、世帯人数ごとに戸建て住宅で目標にしたい面積が発表されています。
これによると、住宅内で快適に生活するために必要な広さは3人家族で100平方メートル、4人家族で125平方メートルです。
坪数にすると、3人家族で約30坪、4人家族で約38坪という計算になります。一般的な住宅の35~40坪という面積は、この点から見ても十分な広さを備えているといえるでしょう。
だそうです。
ということは我が家は30坪くらいでいいのか?
でも、【親2人・子1人】の場合と、【親1人・子2人】の場合とではまた違ってくるよな・・・

ネットでいろんな間取りを検索しては勉強していますが、なかなかコレ!というものはなく、一から間取りを考えるのって楽しい作業かと思いきや、なかなか面倒な作業ですね

ま~、間取りの前にまず住宅ローンなんですけど。
今週中には結果が出るはずです。
どうなることやら・・・
