おはようございます。

もう、こんにちはですかね。

 

 

長男君について中学受験に始まって今日まで、母ちゃんは心の中では「そうなんかなぁ」と思いながらも、「いや、違うかも」と思いながら来ました。

 

何が?キョロキョロ

ですよね。

 

それは、「先取り教育」です。

 

公文にしても、受験勉強にしても、学校の進度より早く進みますよね。

 

でも、何でもかんでも先取りが良いことなんか?

 

って疑問がいつもありました。

 

だって、長男君、学校の授業ならちゃんと付いて行ってた。

 

でも、受験勉強になると・・・チーンえー?

 

中学受験なんですから、ハイペースなのは当たり前なんですけどね滝汗

 

もがいてもがいて付いて行ってたです。

 

先取り教育で塾や習い事をすることで伸びるお子様もたくさんいらっしゃるでしょうし、きっと良いことなんだと思います。

 

が、子どもによっては、苦しいだけになる子もいる。

 

要は、自分の子供がどうなのかって事なんですよね。

 

今回もきっと大丈夫と思って、公文に入れてみましたけど、やはり長男君には向いていませんでした。

 

結果、親の期待だけで、子どもの事をよく見てなかったって事でした。

 

すっごく反省ショボーン

 

私学は授業がハイペース。それだけで先取り教育みたいなものなのに、更に公文なんてね・・・ごめん、長男君。

 

 

最近、ホンマに見守るだけにしてまして(9時には次男の添い寝で寝落ちしてるって事もあるんですが)長男君は自力で進んでます。

 

それぞれのペースでそれぞれの道を模索する。

 

期末テスト、中間より良くなってることを祈ってるぜニヤリ