こんにちは!

 

寒さも和らいできましたね~。

 

 

 

 

前に、塾の国語の先生に

「受験が終わってから、気が付く子もいますから。」

と、言われたことがある。

 

終わってから気が付く・・・

 

そう、自分の勉強量の足りなさとか、いろいろ。

 

まさかとは思っていたけど、長男君は終わって気が付く子だったらしいイヒ

 

受験直前は、彼にしては勉強をしていた方だったし、それこそ12月からはスイッチが入ってた。

けど、親から見ると、お尻に火が着いた感じでもなく、ユルユルとコンスタントに勉強してる感じで、「マジヤバイかも‼」って空気はなかった。

 

学校を休んで勉強してる時もゆるかった。

 

なので母ちゃんは少し「しまった‼」とも思った。

限られた時間の中で、切羽詰まって勉強した方が良かったかもってね。

 

受験の結果についても長男君は

「やる事はやったし、頑張った。そしてこの結果なんだから納得」

と言っていた。

 

でもやっぱり第一志望に落ちたのは悔しかったんだろうと思う。

 

なぜなら、彼は、全ての合否が出た翌日から、「やる子」になったからびっくり

 

あれだけ朝起こしても起きなかった長男君。

 

翌日から朝5時半には起きて勉強し始めた。

 

「ついつい」の記事のように、まだまだユルイ所はあるけれど、彼は彼なりに思うところがあるのでしょう。

 

そして、気が付いたんだと思います。

 

もう、失敗したくないって。

 

目的の為にはやるべき事をやらなくてはいけない。

 

そのことに気が付いただけでも、母ちゃんは嬉しいですよウインク

 

ってか、その気持ちをいつまでも忘れず持っててね~~~バイバイ頼むよ。