母ちゃんは、実は結構読書が好き。

 

ジャンルの好き嫌いは激しいけれど、活字を追うのは大好きだ。

 

夏以降、10冊以上は読んだ。

 

好きな本は何度も繰り返して読む。

 

 

が、長男君は本を読まない。

 

読んでも飛ばし読みをするので「いつそうなったの?」となるようだ。

 

なので塾の国語のテストは散々で、地を這う点数チーン

 

学校の先生は・・・「暇さえあれば本を開いてますよ。読書家です」と言う。

 

マジかっ!と思った。

 

確かに本の内容は理解しているので、読書はしているのだとおもう。

 

が、要点をまとめられないし、気持ちを汲み取れない。

 

細かい部分の深読みができていないのだ。

 

先日も書いたように横着野郎なので、文章に線を引かない。

 

何度言ってもやらない。

 

だから出来ない。

 

塾のテキストでは、答えをそこそこ合わせてくるのに、テストに反映されない。

 

もう、ちょっと最近は国語をあきらめ気味な母ちゃん。

 

語彙を増やそうと声かけ努力もしたけれど、分かってる解ってる詐欺にあうムキー

 

漢字もねぇ・・・形を覚えてるけど、意味を覚えないから、同じ読みならどれを使うかわからない。

形だけ覚えてるってある意味感心するな。頭の中は縦割り行政か。

 

漢字ができないから社会の足を引っ張るんだよなぁ。

 

塾長は国語について「本気でやってないだけ」とおっしゃっていました。

 

十分本気な気もするが滝汗

 

それが本当なら、いつ本気がやってきてくれるんでしょうかね?

 

国語・・・母国語なんですけど。