おはようございます。
先日、とうとう、こらえきれずに子供の前で泣きました。
勉強を見ていて(と言っても答え合わせだけですけど)間違いを素直に認められず、クレームを言いまくる長男君に、情けないやら、悔しいやらで、とうとう号泣・・・
母ちゃんは、もう、辛い・・・と言って泣きました。
どうして素直に間違えを認め、前向きに答えを求めることができないのか・・・
素直でない姿勢は、即座に点数に反映されます(長男君の場合)
ヤル気がないなら、地元中学で十分じゃんか。
そんなことを言いながら泣き続けました。
先日のテストの結果も追い打ちをかけてましたし。
長男君も泣いてました。
本人も思うように結果が出せず、しんどいのだと思います。
が、やらないので結果が出ないのは当たり前・・・もう気づいてほしい。
君の今の勉強量では、やり方では、ダメなんだよ。
普段、指摘すれば荒れます。
すると、夜、塾で、国語の先生にズバッと言われたらしい。
「今のままでは第一志望はムリ、100%頑張ってもダメ。300%は頑張らないと、どこも通らないよ」
と。
先生、ありがとうございます。本当にありがとうございます。
長男君、昼は母に泣かれ、夜は先生に叱咤され、帰ってから、いつもよりは前向きに0時まで頑張りました。
これからもその姿勢でお願いします。
残りの日数を数えてみました。
110日です。
110日・・・学校休ませて頑張れば何とかなるかしら
なぁんて、ちょっと違う気もするのでやりませんけど、もしかしたら暴挙に出るかも
週に1日くらいは休んで、みっちり勉強させたいと思ってしまう
あの日、あの時、あの場所で、と過去を悔やんでも仕方ないので
その日、その時、あれこれと、未来に向かって前進するぜぃ
あれっ❔ 泣いた赤鬼じゃなくて、鬼の目にも涙・・・だった❔ 鬼のかく乱❔ワハハ
やけくそ
では、皆様は良い一日を