今日は住吉神社さん月並祭

 

 

朔日参りと13日は詣でます。

 

 

 

 

 

 

今朝も寒い 寒い といっても神社詣で終わるまではそう思わなかったのですが

 

 

帰りがとーっても寒かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

およそ五百七十年ほど前、後花園天皇の御代永享11年
、住吉宮の御社殿御造営の時に、年を経た松が斜めに傾いて大きな枝が御屋根を擦って危なっかしいので、皆々相談の上、伐ってしまう事に決めた處(ところ、その松が一夜のうちに、まっすぐ立ち直ったので不思議に驚き、
御神威の有り難さを畏み「一夜の松」と称えて崇め敬うようになった時の長官が、このめでたい事柄を朝廷に申し上げた處、天皇様は大層お慶びになり『松花和歌集』12巻を

撰ばせられて勅使に命じて奉納させられた。

 

 

             この横がお稲荷さんですが毎月詣でてますドンッドンッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の梅は寒いためにまだ咲いてくれません。

 

 

 

去年の今頃は綺麗に咲き誇ってくれてました。

 

 

 

TOPの梅が去年の梅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「天津神社」という住吉神社の末社があります。

私は毎月本殿他三日恵比須さん他お稲荷さんには詣でていたのですが
ある方が信号を渡ったところに天龍池のところに「天津神社」があるけれど

そこには詣でてないでしょう?
神様がこちらにも寄りなさいって言ってらっしゃいますよ。

っておととしの夏に言われてびっくりしたことを思い出しました。
それから必ず詣でるようにしております。

これには本当にびっくりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ寒いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天津神社さんから住吉橋の途中から写したキャナルシティーと中洲方面

 

 

 

 

真冬の空です。

 

 

 

 

SORAといえば今日の我が家のSORAさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週始まりました。

 

 

宜しくお願いいたしますラブラブ