ニイハオ~~~。
おはようございます。
旅の疲れ 一日寝ると回復していたのがこの間のようですが
時間が経って出るようになった最近です
うそです。
今日はお彼岸でもありますのでお墓まいりにも行かなくては。
それは良いとして続きです。
行義路温泉
ここかなと思ったらちがうようで
淡水編
最高の夕日を見るために車に轢かれそうになりながらも
轢かれず
果敢にもバスでMRTに行こうとして
お目当てのバスが来ても止まらず
なーんだ!手を挙げないととまらないんだ。とやっと知る。
タクシーか!
乗ってすぐメモを渡すとOK OK
座っていた若いねーちゃんが運転手さんが私に何か言ってるのを
英語で説明
「金を先に払え!」」って![]()
すみません!小銭をポケットから出したら払ってくれました。
台湾の方皆さん親切 これ本当!
こちらやたら頭下げ「ありがとう!すみせん」連発
日本代表ですからして。
「いいえいいえ!」の応酬
先に進みませんがな。
無事なんちゃら駅 変換ができませんので。
まだWINDOWS7 それはどうでもええ。
淡水 もうMRTの中で夕日は沈みよりました。
だけどこの際行こうと!
やはり綺麗でした。
望遠が欲しかった・・・・・無念
そして
士林に行くのですがまた駅間違え
場所は、MRT淡水線の剣潭駅(チェンタンジャン)の1番出口を出て、徒歩10分圏内だったらしい
既に人通りで賑わう基河路を真っ直ぐ進むと見えてくりらしい。
私は降りましてどうも違うような・・・
駅員さんに聞いたら次の駅剣澤駅 ちゃんとノートにも書いてるのに見らずに降りた。そしてまたMRTに乗って
剣澤駅で降りて後は感!
二度手間女です。
1796年に建立された、媽祖(天上聖母)を主祀とする、士林慈誠宮。
あらゆるお願いを聞いてくださるという神様
もう拝み倒すわたす。<(_ _)>
焼いた腸詰と胡瓜のお漬物で巻たおこわで巻いたもの。
胡椒 ワサビ ソイソース等味は色々ありまして長蛇の列
暑い 臭いがすごい。
しかし慈誠宮の前食べんとね~~ことリップにも載ってたし。
いい子で並んで食べました![]()
おこわ残しました。(残すな)
こうして淡水 士林の夜は更けて行ったのでありました![]()
台北に戻り 今度はタクシーで
いった先は臭いがないレストラン「青葉」
海老の湯葉巻きあげ
鮑のお粥
青葉美味しかったです。ここは3回目
美味しい台湾料理のお店でした。
タクシーの運転手さんグーグルの翻訳(携帯)
で「青葉」と言ってるのに「緑葉」となる。
彼の発音のせい。
ダメかと思ったけれど着いたのが不思議の一つですた。
この辺で疲れマックスでございました。
続く![]()













