思考を止めることは、自分の思いを無視することになるのでは?



少し前、私はこんな疑問がありました。



だって、自分の思いを聞くことがいいって言うし。

何も感じない仙人やロボットみたいになってしまうのでは?



そんなことを思ってました。



結果、全然仙人にはなってないし、

自分の思いを無視することにもなってないなと感じています。


むしろ、以前よりずっと、

自分の快・不快に素直になりました。



友人からいただいたお菓子✨  


なぜか考えてみると、

私が「自分の思い」と考えていたものは

これまでの考え方にとらわれた思考が

ぐるぐるしている状態のことだから、

どうでもよい

(それに従うなら今までと変わらない)

思考を止めても、快・不快の感覚は残るから

だなと思いました。



思考を止めるとは、

何か出来事が起こる

快・不快を感じる

思考が騒ぐ、ぐるぐるする

(例・何で私がそんなことしなきゃいけないのよ…大体あんたが悪いんでしょ…でもそんなこと言ったら角が立つしなぁ…でもなぁ…ブツブツブツブツ…等)

の、2つ目の矢印で切る感じなので、

快・不快の感覚自体は否定しません。



快も不快も感じていい。



そのうえで、

これまでに与えられてきた考え方、価値観による作られた快・不快は、

思考を止めていると廃れてきます。



この抹茶味が美味なんだよと、わざわざ郵送してくれました!😳


例えば、他の人より私の方がキレイだわ、賢いわ✨とか

こんなステキな物を持てるなんて、皆に羨ましがられちゃうわ✨とか

こんな事をしたら他の人に何て言われるだろう、

とかいったやつ。

(不快の方は分かりやすいけど、快の方は判別しにくいよね😅)



で、作られた快・不快が減っていくと、

自分の本来の快・不快が出てくるようになります。


思考による理由を必要としない

快・不快が出てくるようになります。



それがあなたの新しい判断基準になります🍀



きれいな緑でとっても美味しかったー🥰
本当にありがとうー💕


何を思っても、「そんなこと思うなんてダメ」という思考も止めるし取り合わないので、

色んなことを自由に思うようになります🥰



この間、外出中の女子トイレの込み具合に辟易していた私は、

テレビで大人用オムツのCMを見て

「そっか!オムツしてたらトイレ気にしなくていいんだ✨😳」

思わず口にしていました。


超ひらめいた!!と思いました(笑)


それに対し夫から

「いやそんな、良いことひらめいた✨みたいに言われても💦それはちょっと待て💦」

というツッコミが🤣



常識的に考えれば変ですよね(笑)



でも、それが常識的かどうかなんて関係なく、

浮かんでくるようになります🤗



思考を止めることは、

自分の思いを無視することでも、

何も感じない仙人になることでもありません。


むしろ、

自分の快・不快の感覚を取り戻して

オリジナルの人生を遊ぶ為の土台の作り直し作業だなと思います🥰