先日、夫に対してイラっとしました。
夫の希望で初めてのレシピでパスタを作ったのに、
出来上がる頃にはいびきをかいて寝ていたんです。
一人で食べました。
パスタ自体は美味しかったのですが、
すごく残念な気持ちになっていました。
食べ終わっても、
ドラマを見ても気分が晴れなかったので、
夜のドライブに出かけました。
そのうち夫から起きたとの連絡が入り、
帰りました。
が、気分は未だ晴れたわけではなかったので
夫に伝えました。
「あなたの希望で作ったのに、出来上がった時あなたはいびきかいて寝てました。
起こしても起きませんでした。
私は一人でもぐもぐしました。
一緒に食べて、感想とか言い合いたかったのに残念でした。
大変クサクサした気持ちになったので、お外に行きました。
どう思いますか?」と。
夫は「ごめんなさい💧どうしても眠たかってん。
パスタはありがたくいただきまする💧」
と、謝ってくれました。
ここで、私の怒りは終了しました。
腹が立った時、私はまず、
腹がたった理由が自分にないか、考えます。
自分の価値観や劣等感等が原因で怒りが湧いているのではないことを確認します。
めっちゃ怒り心頭で喚いた後、実はただの八つ当たりだった…なんてことになったら目も当てられないので…💧
でもたまにやっちゃうんですけど…🤣
考えた結果、そういうのではないな、と判断し、
伝えたいと思った時に怒りを伝えるわけですが、
話すのが上手くない私は、「全部出す」ことにしています。
事実と、感情や考えと、行動。
こういうことが起こった。
それに対し、私はこう考えた。もしくはこう感じた。
だからこういう行動をとった。
ということを、出してしまう。
すると、相手からは見えていなかった事実があったり、
相手からしたら「そういうつもりではなかった」感情や考えがあったり、
私には思いつかなかった行動があったりして、
怒りの感情をぶつけるだけでは得られないものを得られることが、よくあります。
お互いについて理解し合う機会にもなるので、
ただ「なんで寝ちゃうのよ!!私のことバカにしてんの!?ふざけんなー!!💢」とか言うより、
ずっとお気に入り😊
良ければ試してみてください🍀
質問、お問い合わせは公式LINEからお願いします🍀
