この記事の続きです。
下がっていた2つ目の理由は、
②「やる」と言ったことが行動できず、自分を責めていたこと。
8月から9月にかけて、私は数人の方に、「〇〇をやりたいと思ってる」と言っていたのです。
1つではないんですけど、
大きくまとめれば一つのことで、
それに関することが、全く出来なかった…💧💧💧
そのうえで、私には信じていることがあって。
ウソをついてはいけない
ウソをつく人は信用されない。
小さなウソでも許されない。
一度やると言ったことは、やり遂げなくてはならない。
出来ないことは、やると言ってはいけない。
…
という。
なので、常に私の頭には、
ウソつき。
早くやらないと信用できない人間だって思われるよ。
一回やるって言ったのに、まさかやめるの?
だったら最初から言わなきゃいいのに調子に乗るから…
どうするの?
ウソつき…😮💨
っていうのが、流れていたのです。
正確には明確に言葉としては流れてないのですが、
見下ろす感じの冷たーーーーーい目線がのしかかっていたのです。
とりあえず、出てきた信念を、NOとしてみました。
ウソをついてもいい。
ウソをついても信用される。
小さなウソは許される。
一度やると言ったことでも、変更していい。
出来ないことでも、やると言っていい。
うん。
上3つは置いといて、下2つはそうだなと受け入れられました。
言った後に、状況や考えが変わることは仕方がない。
それなのに、最初のままで突っ切ろうとするほうが不誠実であろうと。
それに、出来ないことをやると言わなければ、成長は無いわけで。
あと、そもそも私、嘘付いてないですよね…
言った時点では、本当だったんだから。
ただ行動が伴わなかっただけで…😥
期限だって決めてないし…😗なんて…。
ここまで書きながらふと、
こんなに頭の声に急かされながらも実行しないってことは、単純にしたくないのでは?
という気もしてきました。
体感の悪さにより気力が無くなって動けなかったのか、
単純にしたくないだけだったのか。
今後自ずと分かる気がします😊
続きます→



