勘違いしてたなと思うこと。
時折、はるラボ配信ではるかさんが、
「やってもやらなくても、なんの影響もないとしたら?」
と言うときがあって。
それを私の頭は自動的に「なーんのメリットも無くても、それする?」という風に変換していたのですが、
全然勘違いだったということに気付きました。
字として見ると明らかに違うんですけど(笑)
耳で聞いているときは勝手に今まで聞いたことに当てはめて理解したつもりになっていたなと。
やってもやらなくても、なんの影響もないとしたら?
=
それをやってもやらなくても、なんのメリットもデメリットもないとしたら?
人生に、なーーーんの影響も無いとしたら?
ですよね。
で、考えてみました。
私は、なんのメリットもデメリットも無いなら、ブログって書きたいんだろうか?と。
書くのが好きーーー✨ってほど好きなわけじゃない。
それは更新頻度を見れば明らか。
かといって、全く書きたくもないわ。というほど嫌いなわけでもない。
書きたい!となるときもある。
「なんのメリットもなくても、書く?」と訊くなら、答は「わからない💧」だけど、
「なんのメリットもデメリットも無いし、人生になーーーんの影響も無いけど、書く?」と訊くなら、答は「書きたいときに書きたいことを書く。気が向いたときに書きたい風に書きたいな。」になるなと。
前者は、書くという行為がメリットを得るためのコストという認識から抜けられない気がする。
その行為、メリット無しでコストを払い続けるほど好きなの?と圧迫されているような感じ。
そういうものしか、しちゃいけないと言われているような感じ。
そんなの、不自由![]()
私はもっと自由に生きたい。
なんのメリットもデメリットも無いなら、どうしたい?
その選択、人生になーーーんの影響も無いとしたら、どうしたい?
自分に訊きながら過ごしてみようと思います![]()

