先日はるラボのグループセッションがありまして。



なんだかムヤムヤとしながら、その後過ごしてました。



何が気にかかっているんだろう?と思っていたら、


「私も認められたい!」と出てきました。



認められたい!

褒められたい!

すごいって思われたい!

と出てきました。



またか と思いました(笑)



私は昔から、認められたい欲求というのが常にあって、

そんな自分を恥じているところがあるのです。



普通の、取り立てて秀でたところもない自分が、「褒められたい、認められたい」なんて、なんて身の程知らず!と思っているのです。



でも今ははるラボに入っているから。


そんな自分でもいい!ってすればいいのよね!と、

「認められたいと思ってる私でもいい」

「褒められたいと思ってる私でもいい」と言ってみても

モヤモヤは増すばかりで。



体感は悪く、イライラまでしてきて。



何かが間違ってると思いました。



そもそも認めるのも褒めるのも私の領域外。



それでいいってするのは、自分が辛いだけではないか?



そもそもなんで認められているかどうかがそんなに気になるのだろう?


私は何を信じてるの?



私は、


変なことを言うと思ってる。

見当違いのことを言うと思ってる。

周りから見たら大したことないことを、すごい!って言ってしまうと思ってる。



そうだった。



私は、昔からなぜか変だと言われることが多かった。



自分のなかではつじつまが合っていることでも、

当然の疑問と感じられることでも、


人に言っても伝わらないし、変なことを訊く子だと困った顔をされる。


変わった子だと言われる。


それが、すごく悲しかった。



取り繕おうとして頑張っても、結局うまく行かなくて墓穴を掘る。



人にも付き合いづらいと思われる。

嫌われる。ひとりぼっちになる。



だからいつも、自分が変なことを言ってないか気になる。

変なことをしてしまってないか、気になる。


 

何らかのプラスの評価を受けることで「私は変じゃないこと」を確認して安心したいのだ。



それが、私の「認められたい」の正体だった。



私の発言や行動にはちゃんとした根拠があるんだと説明したくなるのも、たぶんそのせい。

本当はめんどくさいのに(笑)



で・も…



私、変な人って、おもしろくて好きなんだけどな…(笑)爆笑



それに、私を変えるきっかけになってくれた人たちはみんな、

世間一般から見れば立派な変な人たちだった。



そこまで考えたら、自然と、

変な自分でもいい。

誰にも認められなくてもいい。

もう大丈夫。と思えました☘️