はるラボに入っていると、本当に他人の視点は自分の視点なんだなぁ…と感じる時があります。



先日、はるラボのミーティングだったのですが、


参加者さんの、そこで出されたワークの回答や質問が、

まさしく私も訊きたかったこと!知りたかったこと!ということがあって。



すごくありがたいなぁ✨と思いました爆笑



1つ目は、ブログの書き方。

 →テクニックじゃない。情熱で書く!


2つ目は、「現実的な安定」と、「想像すると体感良くなる(ワァ✨となる)道」、どっちを選ぶべき?

 →圧倒的後者!


3つ目は、「この人とあの人、どっちの人を選んだら私は幸せになれるんだろう?」の時には体感覚は使えないのに、

「現実的な安定」と「ワァ✨となる未来」を選ぶときに体感覚を使えるのはなぜ?

 →前提が違うから。前者は「自分は自力で幸せになる力がない」という不足感が土台になってる。その時の体感は、どっちを選んでも悪い。土台そのものが真理(自分には自力で幸せになる力がある)と異なっているから。

 一方後者は、自分には幸せになる力がある状態で選択肢を見ているから、体感覚で選ぶことができる。



でしたニコニコ



2つ目の、現実的な安定とワァ✨となる道の話の時に、

はるかさんが「体感覚で選ぶことを繰り返して信頼を重ねていくと、体感覚を犠牲にして現実的な安定の方を選ぶのが怖くなる(意訳)」と仰ってて。



ちょっと衝撃を受けました。



そういう境地にいけるんだな…!って。



楽しみだなぁ✨