今朝、ふと気付きました。



最近、あの声が聞こえない気がすると。



あの声とは、「いざというとき、なんの役にも立たない!」という声。



先月、雪が降るなか、1人で雪掻きをしていました。


夫は朝がゆっくりだから、私1人で。


その時に、めちゃめちゃ思ったんです。


本っ当に!!いざというとき役に立たないんだから!!!ムキー

なんで私1人でやんなきゃいけないのよーーーーー!!!


って。



で、気付きました。



私、自分にも「いざというとき、なんも役に立たない」と言ってる。



はるラボで学んだ、

人に言う言葉は、普段自分に言っている言葉。

人にとる態度は、普段自分にとっている態度。

です。



お前は、いざというとき何の役にも立たない人間だと、自分で自分を責めていたんです。



それに気付いても、最初は

「まあ、私、役に立たないからなぁ…💧」としょんぼりしていたんですが、

だんだん、


そもそも、私の手におえないときが「いざというとき」なんだから、

その時に私が役に立ってたら、それはもう「いざというとき」じゃないでしょうよ!


自分の「いざというとき」に自分が役に立たないなんて当たり前すぎるやろう!


あ、そういう時の「役に立つ」って、「人の助けを求める力」のことなのかも。


確かに、その力が私は弱いよなぁ…



と、変わっていきました。



そして今朝、自分に対して無意識に言っていた「いざというとき、なんも役に立たない!」という声が聞こえなくなっていることに気が付きました。



試しに口に出して言ってみても、全然ピンとこない。



他人事のよう。



そういえば、夫に対して「役に立たない」と(笑)イライラすることも減っている気がする。



すごく、気持ちが軽くなっている。



こうやって、自分を責める自分の声は消えていくんだなぁ…と嬉しくなりました爆笑