名古屋駅 味仙の台湾ラーメン

トヨタで散々遊ばせてもらってからは一旦名古屋駅に戻って腹ごしらえをします。

 

 

時間にして17時前。

名古屋駅はとにかく人が多くて、前は行きたかった店・味仙が大行列で入れなかったんですよね。

ということで、その味仙に来ました。

 

 

まず届いたのがコチラの小袋。見るからにうまい。

食べた瞬間のラー油と唐辛子の辛味がたまらない…!

コリコリとした食感もまた最高でビールが欲しい…!

 

「名古屋で一番美味しい物は?」と聞かれたら、この小袋を推薦するほどうまかったです。

 

 

そうして小袋を堪能していると届いたのが、メインである台湾ラーメンです。

ちなみにコイツ、

 

 

小さいんですよ。それで850円(税抜)とか笑わせるぜ。

ただスープを一口飲もうとしたらその理由がわかりました。

 

すすった瞬間に「うまい!」って言おうとしたら

「うまっゴボぁっ!ごはぁ!どがァッ!」と大悶絶…

予想以上の辛さ。汗と鼻水が止まらなくなり、唇は震え、胃がざわつく…

 

でも旨い。でも苦しい。久しぶりに「勝負」と思える料理に出会えました。

  

 

(辛すぎてチャーハン頼みました。両隣の2つが地獄のように赤いです)

 

 

(初心者OK!小袋から唐辛子を取り除くだけの簡単なお仕事です!)

 

名古屋城

味仙で早めの夕飯を食べてからは名古屋城へと向かいます。

 

 

ただし今回のような特別な期間以外は16時30分で閉まりますのでご注意を。

 

 

初めて見る名古屋城は、もし私が「今から攻め入る兵士」であったら絶望を感じるほどにでかいです。

我が県にある滋賀・彦根城の軽く3倍くらいはありそうです。 

 

 

驚くことに中は冷暖房完備でものすごく快適で、しかもエレベーターもありと近代化が進む城でした。

名古屋城は一度焼失していて作りなおされており、その際に近代化が合わせて進んだようです。

こういうのって風情は減るけど、熱中症になる人も減るし私は賛成派ですね! 

 

 

名古屋城は商業化が上手な気がして、金のしゃちほこと写真を撮ることもできました。

なんだかとてもリア充っぽい写真が撮れたので載せておきます。

顔のアップを禁じます。  

 

 

夜はライトアップされてかなりキレイです。

 

と、いうことで名古屋を大満喫してきたわけですが、実際「名古屋?メシ以外に観光なんてすることないけど?」と教えられていたのが完全に嘘だったわけですよ。

 

今回は日帰りだったのでコレ見た人もそのまま行っちゃえると思うのですが、自分ごのみにリニア博物館とか東山動物園とか組み合わせて計画を立てるのも楽しいと思うんですね。

ぜひとも名古屋に行ってうまいもん食い尽くして感動スポットめぐり尽くして欲しいですね!そんでは!