上の写真はとある商店街で見つけた「きゃりーぱみゅぱみゅさん」です。
いきなりプチグロ画像を見せてしまって申し訳ないのですが、今私がどこにいるかわかるでしょうか?
正解は…
名古屋です!!
途中まで「アジアの商店街とその飯」のような写真が続きましたが、正真正銘の名古屋です。
私が住んでいるのはほぼ湖しかない県・滋賀なのですが、実は滋賀から名古屋って遠いようで近いんですよね。
ですので「名古屋!行ってみたいなぁ!」と思って「名古屋 観光」と検索してみたんですよ。
そしたら出てくるのは変なまとめサイトばかりで、「写真は他から無断で拾ってきました!本当は行ってないけど調べた限りはこんなとこぉ♪」みたいなのしか出てこないんですよね。
だから今回は
実際に私が行って満足してきた「名古屋で絶対に行きたい・観光スポット」をお届けします!
まずはドニチエコきっぷを買おう
名古屋駅にたどり着きました。名古屋駅に着いたら飯を食うよりも観光するよりもまず先に買ってほしいものがありまして、それが「ドニチエコきっぷ」です。
こいつは土日休日に市バス・地下鉄がたったの600円で乗り放題になるというもの。
しかもそれだけでなく名古屋の観光地のほとんどが割引になるし、提携の飲食店でも特典や割引が効くなどとにかくお得です。
実際に私は600円の元を取るだけでなくさらに500円以上も特させていただきました。
「500円くらいはした金」だという大富豪以外はまずこちらを買うことをおすすめします!
大須観音エリア
大須観音
ドニチエコきっぷを買ったらさっさと観光をはじめるぞー!
まずたどり着いたのは名古屋駅から地下鉄で10分の場所にある大須観音です!
うーん。何だか荘厳な感じがする。
学業成就、家族円満、商売繁盛とご利益というものは何でもござれ状態だったので、ここは1つ商売繁盛でお祈りをさせてもらいました。
ここではご利益以上に記憶に残るできごとがありまして、
鳩がいたるところにおりました。
屋根を見てもハト。
集団で外国人を襲うハト。
大須観音はハトの神社です。
大須商店街
大須観音からはいたるところに商店街のアーケードがのびております。
どこ行くのが正解かわからないのでとりあえず進んでみましょう。
名古屋といえばモーニングだということで大須商店街内にあったシャポーブランという店でモーニングをいただきます。
名古屋のモーニングといえばコーヒーに無料で朝ごはんがついてくるというあれなのですが、ここのお店では無料でバイキングがついてきました。
よくわからないことになってる。
ちなみにこの店は味としてはハズレでしたので別をあたることをおすすめします。
奥さんが「久しぶりにバイキングという文化に触れてみたい」ということで行ってみたのですが、「やはりバイキングは今後も控えることにする」と再認識したようです。
モーニング自体は名古屋観光で外せないし美味しい店も多いそうなんで、ぜひみなさん私においしいお店を教えて下さい!
商店街の話はまだ続きます。
この商店街って色んな店があっておもしろいです。
こちらの水曜日のアリスはものすっごい小さい入り口からお店に入ると、これまたものすごいメルヘンな空間が広がっていました。
大須商店街は「複数の商店街が一緒の場所にあるような感じ」で、1つ横道をそれるとまったく別の国に来てしまったかのような錯覚に陥るんですね。
なんか中国か台湾っぽいなーと思ったら、
いきなりブラジルの屋台が現れるし。
鶏丸焼きしてるよ。
ちなみにこの店の向かいはインド料理屋とフレンチとイタリアンでした。グローバル。
日本風の建物では沖縄料理。
また横道に入ると下町がいきなり現れて。
いきなりダシの自販機が現れる。
歩いて横に曲がる度に「え?」「は?」「なにここ?」みたいになるのがおもしろい!
大須商店街を歩いているだけで楽しい気分になれました。





















