終活関連で気になる話題の上位「お葬式の費用」
終活を行う、意識をすることを考えた時、最も気になることの一つが「お葬式について」の項目となります。
その中で、やはり興味の中心となるのが「お葬式の費用」についてとなります。
皆さんはこのお葬式の費用が「どのように構成をされているのかご存知でしょうか?」
①実際のお葬式の構成は「葬儀社に支払う葬儀施行費用一式」
②「おもてなしの費用としての「飲食・接待・品物(香典返しなど)の費用」
これは、実際には葬儀費用と一緒に請求されることが多いです。
③火葬場への支払い(火葬費用・待合所費用)※火葬場によっては「お骨壷」も火葬場で購入が必要です。
④最後に「宗教者への御礼」※寺院などのお布施が必要になります。
この①から④を合わせて「お葬式費用の総額」となります。
そして、お葬式の費用の総額を知るためには「どのような各項目で葬儀費用が構成されているのか」を知る必要があります。
各ご家庭の状況により「異なる場合」も多いため、事前に自身の家族の状況を確認をしておくことが大事です。
葬儀の費用のこともそうですが、
対象者の意思
残される家族の意思
親戚、お世話になっている方々の連絡先
お付き合いがある「宗教者」の連絡先
各家庭により異なるものが「お葬式」のため、資料を取り寄せ下調べを行うことがとても大事です。
※葬儀相談・葬儀終活アドバイザー「冨安達也」Twitter せひフォローをお願いいたします😌
https://twitter.com/tatsuyatomiyasu
葬儀・終活相談情報発信note ※葬儀・供養・終活に関する情報を定期的に発信しております😌
こちらもぜひフォローをお願いいたします。