パーパスとは?
先日、2021年11月29日の日経新聞の一面で「パーパス:会社の存在意義」についてのテーマで記事が掲載させておりました。
ここ10年ほどで「パーパス」という言葉が浸透をしてきたとされ、パーパスとは「志」を指すと、一橋大学院名和高司客員教は仰っております。
意外だったのですが、規模が大きな法人であっても、パーパスの設定を最近になって行った会社も多く、三菱UFJフィナンシャルグループは4月になって設定を行ったそうです。
私の志
お葬式・相続・供養などの終活サポートを行う組織は、利益追求だけで絶対にやってはならない事業です。
株式会社である以上、利益を出すことは「絶対です」
しかし、他の業態もそうですが、「利益追求だけ」を行ってはいけません。
特に「生と死」に直結する仕事であるこの分野は、なおさら心がけないといけないと私は思っております。
固い考えかもしれませんが、私の志は、誰もが直面する「死」に対し、『真心』と『テクノロジー』をもって本気で向き合い、お客様の悔いのないライフエンディングに全力を尽くすことです。
当社の使命でもあります。
葬儀終活のサポートを行うにあたり、「利益追求だけをせず、知識と経験と寄り添うサポート」をこれからも心がけ、発信をして参ります。