葬儀会館の「コンビニ化」 | 葬儀相談・葬儀専門家 生前葬儀アドバイザーの葬儀・終活相談所

葬儀相談・葬儀専門家 生前葬儀アドバイザーの葬儀・終活相談所

主に終活・お葬式・お墓・仏事・相続についての情報を発信いたします。高齢者のサポートが現代では求められる時代になりました。
終わるための活動ではなく「次世代への継承活動」を普及を行います。

先日、TBS:がっちりマンデー!!にテナント跡地を利用した新しい業界ビジネスとして、葬儀会館がコンビニ跡地に出店を行っていると取り上げられておりました。

 

元々供給過多であったと言われるコンビニですが、地域にとって便利であったお店であるのは間違いなく、撤退に残念な気持ちになる住民も多いです。

 

故にコンビニが撤退した後、跡地がどのように利用をされるかは、地域住民にとって特に注目をされるところです😌

 

 

※TBSがっちりマンデー:2021年8月8日放送

コンビニの跡地に「葬儀会館」が出店すると聞いて、驚く方も一定数いらっしゃるのかもしれません。

 

現在のお葬式は昔と比べ、現在ではいわゆる「家族葬」が主流となっており、日本の各地域性や葬儀社の規模にもよりますが、半数以上の割合で家族葬を希望されていると感じます。

 

コンビニサイズの葬儀会館は、今後の主流の葬儀会館となると考えております。

 

日常生活の中ではまず感じることのないお葬式についてですが、お葬式の在り方も日々変化を遂げております。