終活相談メディア「みんなの終活」に掲載頂きました。 | 葬儀相談・葬儀専門家 生前葬儀アドバイザーの葬儀・終活相談所

葬儀相談・葬儀専門家 生前葬儀アドバイザーの葬儀・終活相談所

主に終活・お葬式・お墓・仏事・相続についての情報を発信いたします。高齢者のサポートが現代では求められる時代になりました。
終わるための活動ではなく「次世代への継承活動」を普及を行います。

先日、終活相談メディアである「みんなの終活」に掲載いただきました。

 

みんなの終活に掲載「オンライン葬儀システム:スマート葬儀」

 

 

内容は、オンラインで葬儀や法事を行う「スマート葬儀」についての取り組みとなります。

 

現在、新型コロナウイルスが社会的影響を与える現状にて、葬儀や法事の在り方が問われています。

 

オンラインでの葬儀・法事は受け入れられるのか?

オンラインで葬儀・法事を行う「スマート葬儀」はまだ先の世界の話であると、当初は考えておりました。

 

遠方の親戚の方がなかなか現地まで足を運べないということは、従来より課題として起こっていたことです。

 

しかし、新型コロナウイルスの影響により、人との対面や人が集まることが懸念される世の中となりました。

 

緊急事態宣言は解除をされておりますが、できる限り人が集まらないようにする考えは特効薬ができるまでは、続くものと思われます。

 

お葬式はこのような社会情勢になっていても、行わなければならないものであるため、葬儀が無くなることはありません。

 

しかし、人が集まって行うものが「お葬式・法事」です。

 

これらの課題を解決するために「最初は致し方ない案」として、考えられたのがオンラインで葬儀・法事の会場と遠方の親戚を繋ぐことでした。

 

しかし、いざ初めてみると「意外と葬儀に参加した気持ちになれた」と良い声を多くの方より頂きました。

 

 

新型コロナウイルスの影響で、葬儀社・関連会社・僧侶もご遺族との接点が少なくなってしまい、お葬式の規模の縮小、法事の中止で悩まされることになりました。

 

オンラインという形ではありますが、ご家族や参列を行う方との接点を持つことが、顧客満足に繋がると各社注目をして頂いた結果であると思います。

 

おかげさまで、「みんなの終活」様をはじめ、テレビ朝日・TBS・フジテレビ・読売新聞などで掲載して頂いております。

 

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」取材動画はこちら

 

お葬式・相続・お墓相談「やさしいお葬式」